NTTって機関投資家や市場関係者に嫌われているのかなあって思うところがあるんです。

 

昨日の決算発表も、今年度は5円増配(分割前換算)だし、決算もほぼ予想通り増益でした。

おまけに次世代通信事業への新規投資も発表しているし、1対25の株式分割も発表しています。

 

っで、午前中の年初来高値から一転、1.9%安で終わっています。

 

不思議です。

ある解説では、昨年実施した自社株買いが今年はないからっていうものがありましたけどね。

 

そういえば、DOCOMOをTOBした2020年も、同じように市場の不評を買い爆下げしていました。

なぜこんなに下がるの?って思って見ていました。

携帯と固定の電話の再統合で。研究開発がより効率的になり、資金配分も最適化されそうと、私には、よりよい事業形態で、世界的にも主導権を取り次世代通信規格の開発に最善でしょうって思えました。

この時、この期待を込め買ったのですけどね。

 

だから、NTT株は、私の長期保有株の1つなんです。

 

配当利回りは、買値ベースで6%近くありますので、これだけでも長期保有するモチベーションになります。

株式分割により、1株価値は応分に下がるけど、株数が25倍になり、なんだか大株主になった感じもして来ますねw。

 

いずれ価値見直しで、上がってくるだろうと思っています。

あれから3年足らずで株価は倍近くになっているんですから。

 

4000円を切れば買い増ししちゃおうかなあ。

いえいえ、私の個別株投資は縮小しなければなりませんので(-_-;)。