優しさでものを語る&ハッピーツアーIN足利学校&セイシェルの夕陽(再)♪ | 祝福神~ご縁に感謝♪

祝福神~ご縁に感謝♪

4人の両親を看取って、なんだか淋しい日々です。これからは小林正観さんの言葉「祝福神」(7つの言葉)…「うれしい、楽しい、しあわせ、愛してる、ありがとう、ツイテル、大好き」の言葉を言いながら明るく年を重ねていきたいです。みなさんとのご縁に感謝です。

 正観さんによると…。(知って楽しむ情報集~人間観察40年の情報いろいろ)

 

●優しさでものを語る

 

 このことを知らない人は、この強がっている相手に対して、自分も強く出てしまいがちなので、気をつけましょう。

 でも、唇を観ると、本当は、この人は優しさを欲しがっていることがわかります。それがわかったら、理詰めで相手を追及したり強く出ないで、優しさでものを語るようにするといいかもしれません。

 

(イラストはネット画像です)

 

   

 

🚲ハッピーツアーIN足利学校🚃

 

 鳩さん、幸福を呼んでくれる鳥さんですね。

レンタサイクルで来たので、ちょいとお腹がすきました。

ネットで知った足利氏館(鑁阿寺)にある大日茶屋に行きました。

 

 

 

 

  有名な蒸しシュウマイと焼きシュウマイ、そしてジャガイモ入りの焼きそばをいただきました。特にシュウマイはめちゃくちゃおいしい!!横浜のシュウマイとはまた違いますね。

ドラは、焼きシュウマイが好きみたい。私は、やわらかい蒸しシュウマイが気に入りましたよ。世間は物価高ですが、めちゃくちゃ安かったです。

 ドラは珍しい瓶コーラ、私ペットボトルラムネを買いましたが、たしか全部で1500円もしなかったのではないかしらん?お財布に優しいランチでした。

 

    

 

 食べる場所のお隣には、なぜか単行本の「竜馬がゆく」があった。

うれしい!!司馬遼太郎さんの本!!

竜馬はここまで来たのかしら?

うーーん、吉田松陰先生は、たしか仙台とか東北に来られていたからきっと来られたはず…♪

 

 弘法大師様の銅像もありましたよ。弘法大師様、平安時代によくまあ中国や日本のあちこちに出没されて、すごいスーパーマンですね♪

 

 

山門も緻密な造りですね。

室町時代の建物は、わが地方の瑠璃光寺五重塔と同じく

私的にはなんか味わいがあって好きです♪

 

 

    

 鑁阿寺の中には、かっこいい武士の方たちに会いました。

 また鑁阿寺から街中の方を練り歩かれているのは、昔風?の言い方のチンドン屋さん?今は差別用語なのかな?お披露目屋さん?…でも見ていたらとても楽しくわくわくしてきますね。子どもの頃を思い出すな♪

 

 

 

さあ来ました!!

「学校」=足利学校です。

足利氏館からすぐのところにあります。

 

 

 

   

 

 足利学校の創建については様々な説があります。奈良時代の国学の遺制説、平安時代の小野篁説、鎌倉時代の足利義兼説。しかし、どれが正しい説であるかは現在も解明されていません。

 足利学校の歴史が明らかになるのは室町時代中期です。上杉憲実が関東管領になると学校を整備し、書籍の寄進や庠主(校長)を招き入れ、学生の養成をしました。16世紀の初頭には生徒は三千人を数え、フランシスコ・ザビエルによって海外にも紹介されました。

(足利市観光協会のサイトより)

 

 空海さん、弘法大師もすごいけれど、なんとフランシスコ=ザビエルこんな東日本、足利市まで来ていたとは…。西洋の果てスペインからはるばる東方の日本まで…。

ザビエルもすごいなー。たいしたものです。

 銅像は中国の孔子像ですね。釈迦、キリストとともに世界の三聖人の一人として崇められている孔子です。

 

 

 

平成27年4月24日、国の日本遺産審査委員会は、史跡足利学校跡を含む「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」を、正式に「日本遺産」に認定されたそうです。

太い手(ふくよかな手)をお見せしてすみません。

学校とは、学ぶ心、礼節の本源…うーーーん、大事なことですね。

日本人が忘れかけている大切なことかしら?

 

 

   

 

 学校と思ったら遺蹟図書館でした。そういえば昔の私の育った町の図書館もこんな感じだったかな?

 そしてこちらは聖廟とも呼ばれ孔子を祀ってある廟にある座った孔子像です。座っているのは珍しいそうです。

 

 

   

 

南庭園です。書院庭園の形態を持つ築山泉水(つきやませんすい)庭園で、巨石と老松が特色です。

 

この建物は、方丈といって、脇仏壇には東照宮大権現(徳川家康)の位牌を、尊牌の間には徳川家歴代将軍の位牌が安置されているそうです。

 

足利学校は運動場こそありませんが、本当に広くて素敵な建物、お庭でいっぱいです。

でもドラがなぜか急ぐから、全然中に入らず…。( ;∀;)たくさんの見どころがあったのですが、あれよあれよとスイスイ歩いてもう足利市駅に帰ろうとします。もう少しゆっくり見たいのに…。もうっ!!

 

   

 

藤の花がとてもきれいでしたよ。

 

裏門です。一般の人や学生が出入りをしていた往時の通用門です。

なんか学問が好きな方々が通られたのでしょうね。

私も賢くなりたい!!あやかりたいです。もう忘れる一方…( ;∀;)

 

 

   

 

電動自転車大と小で足利氏駅を目指します。

でも気分上々!!

無事に駅について、自転車をお返ししたら

軒下にツバメさん親子が!!

5月ですね~♪ツバメさんもいる風薫る五月!!

いいですね~♪

 

 

 

自転車をお借りしたお店(駅ですが…)で、いちごミルクをいただきました。

とちおとめのいちごでめちゃくちゃおいしかった!!

またレジでは、市内で有名なおいしいパン屋さんのパンが少し売られていて、

お店の方のおすすめのパンを買いました。

こちらもしっとりして大満足!!先ほど焼きそばをいただいたけれど…♪

 

ただ飲み終わって、席を立ちあがったらまたまた大失敗!!

氷とジュースの残骸(ほとんど水ですが…)を自分の服とテーブルの上や下に大こぼしでした。もう情けないったらありゃあしません。

自分の服はまだいいけれど、床がべちょべちょ!!氷で…。

お店の方にご迷惑をかけました。すみません。( ;∀;)

 

 

 

    

 

旅の恥はかき捨てと言うけれど…本当に申し訳ない思いでいっぱいです。

と思いながらも、もう帰りの東武特急リバティりょうもうを待ちます。

ホームから先ほど自転車で遠った橋が見えますよ。

来た!!特急かっこいい!!

 

   

 

中も普通電車とは大違い!!

落ち着きます。

行き先は浅草か…。終点まで行きたいけれど、とりあえず埼玉県の久喜でJRに乗り換えて

またまた新宿を目指します♪

つづきはまた次回にね♪

 

 

⚾5月11日(土) プロ野球公式戦⚾

 

ソフトバンク 4-1 オリックス(宮崎)

 

ソフトバンクが5連勝。ソフトバンクは1点を追う5回裏、三森の適時打で同点とする。続く6回には近藤と栗原の適時打で3点を挙げ、リードを奪った。投げては、先発のスチュワート・ジュニアが6回3安打1失点の好投で今季初勝利。敗れたオリックスは、打線が好機を生かせなかった。(ネット情報より)

 

6回3安打1失点の好投を披露。今季初勝利を手にしたスチュワート・ジュニアありがとう!!

最速160キロの剛速球が武器の右腕。昨季は6月から一軍に定着し、14試合に先発。来日初白星を含む3勝、防御率3.38をマークした。今季は開幕からローテーションを守り、自身初の2ケタ勝利を狙う。第二の千賀を目指して、がんばってー!!

 

 

 

♪私の好きな歌♪

 

「セイシェルの夕陽(再)♪」  松田聖子

 

こちらも大好きな曲です。♪

GWの旅の行きも帰りも飛行機で聴いた曲です。

夕陽っていいよね♪

ロマンチックです♪

夕陽はやっぱり海で見たいですね♪

 

今日も見ていただいてありがとうございます。

さあまだまだ仕事ですが、昨日の朝は通勤の車の中からきれいな虹を見ました。

レインボー♪雨上がりできれいでした。

さあ虹を見たのでもう少しがんばりましょう!

次回は日曜日にお会いしましょう!

もう少し続く旅ブログです♪

お付きあいくださいませ。

ごきげんよう。またね…♪