愛人眉&私の読書&恋におちて(再)♪ | 祝福神~ご縁に感謝♪

祝福神~ご縁に感謝♪

4人の両親を看取って、なんだか淋しい日々です。これからは小林正観さんの言葉「祝福神」(7つの言葉)…「うれしい、楽しい、しあわせ、愛してる、ありがとう、ツイテル、大好き」の言葉を言いながら明るく年を重ねていきたいです。みなさんとのご縁に感謝です。

 正観さんによると…。(知って楽しむ情報集~人間観察40年の情報いろいろ)

 

●愛人眉

 

 このような眉を,〝愛人眉”と言います。これは、容姿容色、すなわち容貌が衰えた40歳くらいからは男性に相手にされなくなる、ということを意味している。

 この愛人眉は、ほとんどが描き眉の人です。生まれついてこういう愛人眉の人は、ほとんどいません。愛人眉の人は、ほとんどが描き眉なので、描き眉を改めるといいと思います。これをやっていると、自分の人生がジリ貧になっていくようです。

 

※う~ん、眉はむずかしいな。私も少し描きますが、太く描くようにしましょうっと♪

そういえば先週、スーパーで買い物をしていると、細い1本眉の存在感あふれるおばちゃんを発見しました。愛人眉か…なるほど…ですね。

 

 

(イラストはネット画像です)

 

 

📚私の読書📚

 

608冊目 『パワースポットカレンダー』 ~飾れば強運が満ちてくる!

李家幽竹  山と渓谷社

 

🌅2024年は「成長」の運気が強まる「木」の年。🌅

 

~積極的な行動が運気を呼び寄せます~

 

 

その1 過去・未来・別次元にいる自分。

「時空」へのアクセスが運気アップのポイント

 

…2024年は「木」の年。「木」の気が「時間」と「次元」を司る特別な年です。過去や未来の時間軸である「縦ライン」や、多次元に存在する別の自分がいる世界の「横ライン」をイメージして、「時空」を渡る自分を強く意識することが大切です。例えば、未来の自分を思い描く、自分の過去と向き合う、自分が選択しなかった別の次元に存在する自分から運気や能力をもらうイメージをもつなど、「時空」を意識することが運気アップにつながります。

 

 

その2 「木」の年は成長が希望を叶える近道に。

輝く希望と共に光の世界へ向かいましょう

 

…木が上へと伸びていくように、「木」の気は成長するものすべてを象徴するため、自分自身をどれだけ成長させていけるかが運気に大きな影響を与えます。また、「木」の気は「光」と「希望」を司ります。「希望の光」をしっかりと見つめることから、新しい道が開いていきます。自分自身の成長を妨げるような思いや、人の失敗を願うような気持ちをもつのはNG。自分に起こるすべてのことが自分の成長につながるという思いをもって行動することが大切です。

 

 

その3 自分の環境にある

言霊・音霊を強めて運気を大きく成長させましょう

 

…「木」の年は言霊・音霊の力が強まる年です。いつも以上に自分自身の言霊・音霊を意識して運気を強めましょう。運気は「伸びていく言葉」に向かっていくため、自分自身や周囲の向上につながるような言霊を発するのが◎。文字にした言葉にも言霊は宿るので、自身の夢や希望を未来日記につづるのも運気を呼び込むポイント。また、よい音霊は希望を引き寄せます。日々の生活でワクワクするような音に触れるよう心がけましょう。会話の音の流れにも気を配って。

 

 

 

609冊目 「杉原千畝」~マンガ日本史  尾瀬あきら 朝日新聞出版

 

~命のビザを発給せよ~迫害されたユダヤ人6000人を救った外交官

 

 

その1 杉原千畝

 

 外務省に勤め、満州、フィンランドなどで外交官として働く。その後、リトアニアの当時の首都・カウナスの日本領事館の領事代理となり、赴任する。その地で杉原が見たものはー。

 

 

その2 「日本のシンドラー」と呼ばれる杉原と本家オスカー・シンドラー

 

 杉原千畝は、「日本のシンドラー」とも呼ばれている。ナチス・ドイツの迫害から多くのユダヤ人を救った人間として、世界的にも有名なドイツ人の「オスカー・シンドラー」の名から取られたものだ。

 シンドラーはスティーブン・スピルバーグ監督の映画「シンドラーのリスト」(1993公開)によって、世界中で広く名を知られるようになった。

 シンドラーは1100人以上のユダヤ人を救い、杉原は6000人以上を救ったと言われる。杉原の方が本家シンドラーよりも多いのだ。もっと「センボ・スギハラ」の名が世界で知られてもよいだろう。

 

 

その3 杉原千畝記念館(岐阜県八百津町)

 

 杉原千畝の功績をたたえ、杉原の故郷につくられた記念館。館内には杉原がビザの発給を決断したリトアニアの執務室が、「決断の部屋」として再現されている。記念館がある敷地は記念公園になっており、杉原の胸像や「命のビザ」のモニュメントが建てられている。

 

 

 

 

 

💛私の好きな歌💛

 

「恋におちて(再)」 小林明子

 

むかーし流行ったな。

この曲も11月のANAの飛行機で聴いた曲です。なつかしい!!

この曲が流行ったころは、愛も恋も全然わかんないくらいの学生時代でした。

 

そういえば私世代の同僚が、クリスマスイブに若い男女の同僚に飲みに誘われたと悩んでいました。おばちゃん世代は、クリスマスといえばもう家でケーキを食べる日くらいのものですが、なんか本気で私世代の同僚さん悩んでいましたよ。(大笑…あははヒトゴトですけれど…キューピッドになってあげればとも思いますが、自分だったら遠慮したいかしらんねー)( ´艸`)…昔は職場恋愛多かったけれど、今はほとんどきかないねー。今の若い人たち積極的じゃないみたいね( ;∀;)

 

 

今日も見ていただいてありがとうございます。

昨日はお仕事の帰りにちょっとある所に行ったのですが、要塞のようなところを裏口から入れていただいたらめちゃくちゃ場違いでした。まあスーツのお兄さん?おじさまがもくもくとお仕事をされているところ…私の仕事場とえらい違い…。汗がでそうでした。

この年になっても知らない世界がいっぱいありますねー。

と感心するふくでした。でもきっとシビアな世界です。

いろいろどこも大変ですね…。ふむふむ…。

次回は日曜日にお会いしましょう。

ごきげんよう!またね…♪