気にならない&ハッピーお出かけIN足立美術館&ヘヴン・イズ・ア・ プレイス・オン・アース♪ | 祝福神~ご縁に感謝♪

祝福神~ご縁に感謝♪

4人の両親を看取って、なんだか淋しい日々です。これからは小林正観さんの言葉「祝福神」(7つの言葉)…「うれしい、楽しい、しあわせ、愛してる、ありがとう、ツイテル、大好き」の言葉を言いながら明るく年を重ねていきたいです。みなさんとのご縁に感謝です。

 正観さんによると…。

 

●「気にならない」という解決方法

 

 実は、4次元には4つ目の解決方法があります。

 その方法とは「気にしない」ことです。これを英語で言うと、 I don't mind.つまり「ドンマイ、ドンマイ」というものです。

 そして、5次元には5つ目の解決方法があります。次元が違う神のような解決策です。

 

 それは、「気にならない」という解決方法です。

 

 この「気にならない」という言葉を英語に直すと、There is no ploblem.つまり「で、何が問題なんですか」ということになります。

 

 つまり、問題を問題として認識しないということです。

 

 問題を問題として「認識」しているから、3次元的に3つの解決方法を選ばざるを得ません。

 

 

(イラストはネット画像です)

 

🚙ハッピーこっそりお出かけ IN 足立美術館(島根県安来市)🚙

 

     

月山富田城のすぐ近く(車で5分くらい?)の、17年連続庭園日本一の足立美術館があります。

ドラは、行きたくなーい。もう何回も行った…と言いつつも、めったに来ることはないので、

連れて行ってもらいました。

 

しばらく館内を歩くと、創設者の足立全康さんの銅像がありました。

 

足立美術館は、大阪で事業家として成功した足立全康の「郷土に恩返しがしたい」という思いから、昭和45年に設立されました。横山大観をはじめとする日本画に深い思い入れを持つ足立全康は、まず日本庭園を通して四季の自然の美を感じてもらい、その感動をもって横山大観などの作品にふれることで、日本画の魅力を理解してもらおうと考えたのでした。(HPより)

 

   

 

長崎の平和記念像を造られた北川西望の「将軍の孫」像です。

なんか力強いけれどかわいい!

いよいよ日本庭園ですよ。久しぶりだなー♪

 

    

 

枯山水庭ですね。でもお城巡りで疲れたので、喫茶室に入って、優雅にお庭を拝見しました。

お値段は、なかなかでしたが、これは南紅梅としょうがの葛湯だったと思います。

ひとくちお味見すると、うーーーん、私もう一つの方がいいな♪

 

     

 

抹茶のアイスとイチゴのアイスの方が好きでした♪てへへ…。

 

 

     

 

雄大な庭園、手入れが行き届いた景色はさすがですね。

日本庭園の美しさをたっぷりと堪能しました。

 

     

 

4月1日から魯山人館がオープンされたみたいです。惜しい!見たかったな。     

ちなみにお土産として買ったのは、横山大観作の「龍興而致雲」の色紙と掛け軸です。

今リビングに飾っていますが、なかなか凄味があります。

 

     

この絵も横山大観「雨霽る 」です。 なかなか趣がある絵ですね。

足立全康さんもこの絵がほしくてほしくてひとめぼれしたけれど、苦労の末手に入れたなどと紹介文に書かれていたような気がします。

 

また本格的な日本画だけでなく、色鮮やかな動画も飾られていました。

夢があってとてもすてきです。

 

他にも有名な絵画や魯山人の器などたくさんありましたが、今回はこのへんで失礼します。

なんせ軽登山したばかりだしね。

でも足立美術館やっぱりすばらしかった!!行けてよかったです。

 

 

 

♪私の好きな歌♪

 

678曲目  「ヘヴン・イズ・ア・ プレイス・オン・アース」  ベリンダ・カーライル

 

ベリンダは歌声が力強くていいね♪天国かー!

昨日は仕事疲れ?食べすぎ?でなんか胃が痛かったり、眠れなかったりでしたが、

最後は「大好き、愛している、楽しい、ついてる、ありがとう、しあわせ、うれしい」と、心の中で唱えながら眠りにつきましたよ。やはり言葉って大切ね♪

それと音楽ね。好きな音楽を聴いていると、心が落ち着くね。

なんやかんやでしっかりと眠れたので、朝はもう大丈夫です。

 

今日も見ていただいてありがとうございます。

正観さんが言われるように、気にならない境地が理想ですね。

次回は、日曜日にお会いしましょう

みなさんもお気をつけて♪

ごきげんよう!またね♪