梅雨入り!!! | イーグル整骨院 仙台東口店のブログ

こんにちは!イーグル整骨院仙台東口店です爆  笑

 

 

先日、気象庁から東北南部の梅雨入りが発表されました傘

 

今回はその『梅雨』についてお話したいと思います!

 

 

Qなぜ『梅』という漢字を使用するかご存知ですか?

 

 

由来は中国にあるそうです中国

中国で梅の実が熟す頃が雨期にあたりそのことから『梅』の文字を使うようになったそうです。

 

 

初めは梅雨を「ばいう」と読んでいました。しかし江戸時代あたりから「つゆ」と読むようになってきました。

 

 

なぜつゆと読むかは諸説ありますが、ここでは2つご紹介しますチョキ

 

 

1「露(つゆ)」という言葉から派生した「梅雨(つゆ)」です。6~7月にかけてはたくさんの雨が降ります。すると木々によく露がついていることから「梅雨(つゆ)」と呼ぶようになった説です。

 

2湿気で黴(カビ)が生えやすいことから「黴雨(ばいう)」と呼ばれ発音が同じ「梅雨」に転じた。という説もあります。

 

 

湿度が高く憂欝な季節ですが、湿気が室内にこもらないように、エアコンや除湿器、扇風機などを利用して空気を循環させカビ対策をしましょう。

 

 

また、気圧の変化による身体の不調には、お風呂で沢山汗をかいたり滝汗室内で可能なトレーニングをして筋肉代謝をあげることが有効です!

 

 

 

LINEのお友だちを募集してます!スマホ

 

お友だち限定のクーポンを提供しておりますので

 

お気軽にポチっとお願いします爆  笑

  下矢印下矢印下矢印

友だち追加

  上矢印上矢印上矢印