熱中症! | イーグル整骨院 仙台東口店のブログ

 

こんにちは!イーグル整骨院仙台東口店ですニコニコ

 

6月に入りすっかり気温が上がってきましたね太陽

そこで、今の時期から夏にかけて注意が必要になってくるのが 『熱中症』 ですね。

今年は熱中症に気をつけ、また感染症予防も行わなければなりません。


今回は厚生労働省から発表されています

 <令和2年度の熱中症予防行動の留意点>

を一部抜粋し、みなさんと共有していきたいと思います本


(1)新しい生活様式における熱中症予防行動のポイントメモ
・夏期の気温、湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなる恐れがあります。このため屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、熱中症のリスクを考慮し、マスクを外すようにしましょう。

・マスクを着用している場合には、強い負荷の作業や運動は避け、喉が渇いてなくても、
こまめに水分補給を心がけるようにしましょう。また、周囲の人との距離を十分に取れる場所で、適宜マスクを外して休憩することも必要です。

・感染症予防のために、冷房時でも換気や窓開放で換気をする必要があります。
この場合室温が高くなりますので、熱中症予防のためエアコンの温度をこまめに調整しましょう

・日頃の体温測定、健康チェックは感染症だけでなく熱中症を予防するうえでも大切です。体調が良くない時は無理せず自宅で静養しましょう。


(2)従来の熱中症予防行動の徹底メモ
○暑さを避けましょう
 ・外出時は天気予報や暑さ指数(WBGT)を参考に、暑い日や時間帯を避け、無理のない範囲で活動しましょう

・少しでも体調に異変を感じたら、涼しい場所に移動し水分を補給してください(急に暑くなった日や、久しぶりに身体を動かす際にはとくに注意が必要です)。


○こまめに水分補給をしましょう
 ・喉が渇く前に、水分を取りましょう

 ・激しい運動、作業を行ったとき、多くの汗をかいたときは塩分も補給しましょう


○暑さに備えた体つくりをしましょう
 ・丁度今くらいの暑くなり始めの時期から適度に運動を心がけ、身体が暑さに慣れるようにしましょう。(暑熱順化)※ただしその際は無理のない範囲で実施して下さい。



従来の対策はご存知の方も多いとは思いますが、新たな熱中症対策のポイントも新しく表記されています。


詳細は厚生労働省HPをご覧くださいサーチ


引き続き感染症対策も継続し、熱中症予防も始めていきましょう!!



【参考文献】
厚生労働省 熱中症関連情報HP

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/index.html

 

 

お友だち限定の情報を提供しておりますので、

 

お気軽にポチっとお願いします!爆  笑

  下矢印下矢印下矢印

友だち追加

  上矢印上矢印上矢印