特殊な用語 日常にはない言葉 | タンク大尉のブログ

タンク大尉のブログ

サバイバルゲームを中心にブログを書いています。
戦績や装備などみなさんの意見も募集中です。
コメントいただければ必ず返します(できるだけ早く)
ブログのコメント以外でもからんで欲しいです!!

サバイバルゲームの専門用語第2弾です。

今回は日常では聞くことの無いような専門用語をご紹介しましょう。

 

  • コッキング

コッキングとはスナイパーライフルなどでBB弾をマガジンから装填する動作のことを言います。

電動ガンやガスガンでも射撃前に初弾の装填時に行うこともあります。

 

  • セミ(セミオート

サバゲーで使用するエアガンには射撃モードの切り替えができるものがあります。

一部のエアガン以外はほとんどが切り替えできます。

射撃モードの切り替えはいくつかあり、その一つが『セミオート』です。

セミオートとは引き金を引くと1発だけ弾が発射される射撃モードです。

オートと名がついているので、最初以外コッキングをせずに射撃ができます。

ゲームによってはセミオートのみで戦う「セミオート戦」があります。

 

  • フル(フルオート)

セミオートと同じく射撃モードの一つが『フルオート』です。

セミオートは単発なのに対し、フルオートは連射モードです。

引き金を引いている間中BB弾が連続で発射されます。

サバゲーの醍醐味と言えばこの「フルオート」ではないでしょうか。

 

  • CQB

CQBとは Close Quarters Battle の略で日本語では『近接戦闘』という意味になります。

近接戦闘とは、市街地や建物の中、船舶や航空機内などの狭いエリアで、敵と近い距離で交戦する戦闘を指します。

近距離戦闘になるので、ハンドガンやサブマシンガン、カービンタイプのアサルトライフルがメインウェポンとなります。

サバゲーではCQBフィールドやフィールド内のCQBエリアなどがあり、障害物を多く設置したり、迷路のように入り組んだ構造で見通しが悪くなっています。

 

  • FF(フレンドリーファイア)

サバゲーで同じチームの味方を撃ってしまうことを『FF』や『フレンドリーファイア』と言います。

腕に付けているチームマーカーをよく見ずに撃ってしまうと、FFしてしまうことにつながります。

射撃時は相手をよく確認するようにしましょう。

フィールドのルールによっては、FFは撃たれたプレーヤーと撃ったプレーヤーの両方がHIT扱いになる場合があります。

FFしてしまうと自分のチームの戦力を大きく削ぐことになってしっまうので、十分気を付けましょう。

 

 

今回はここまで!

またの機会に続編をご紹介します。

 

 

 

~サバゲー初心者にも優しいブログを目指して~ 

 

↓ショップも見に来てください↓