数あるブログの中から訪問いただき、ありがとうございます。
プータローの今、龍遣いことSHINGOの記事(414日目 空海さんとの出会い[2017-09-20])を
見つけて「銀龍ネックレス(千円)」を求めて高野山奥之院へ行ってきました。
奥の院へ 「燈籠堂」 「弘法大師御廟」に限定して参拝させていただきました。
高野山真言宗 総本山金剛峯寺HP (和歌山県伊都郡高野町高野山132)
南海高野線 極楽橋駅下車、南海高野山ケーブルで高野山駅へ
一の橋
御廟橋
銀龍 肌身御守(御供所)
「燈籠堂」 の地下へ行きましたが神社参拝のクセで目をつぶらず祈念しました。
何も感じませんでした。次回に機会があれば目をつぶって祈念しようと思います。
行きは夜行バスで難波まで、南海難波から電車で高野山駅まで。
南海電鉄でケーブルカー高野山駅まで「suica」が使えて便利です。
高野山駅から路線バスで「奥の院口」バス停で降りて、一の橋から参道を歩き御廟橋を渡り 「燈籠堂」 「弘法大師御廟」を参拝させていただきました。
帰りは奥之院から路線バスで高野山駅、電車で難波まで新大阪から新幹線で戻りました。
自分は時間つぶしが下手で図書館で本を読む事しか思い浮かびません。
料金が発生するネットカフェやスタバで長時間をつぶすつもりは無いので帰りは夜行バスではなく新幹線で戻りました。
印象に残ったのはケーブル高野山駅から運行しているバス運転手の上手さに敬服しました。
私は大型1種免許持っています、マイクロバスだけ運転経験あります。
試験場でクランクコースで6回失敗して7回目に合格しました。
クランクコースが通過できるからこそ、高野山のS字カーブが2連続・3連続あっても通過できるんだなとバスに乗って感じました。
最後までお読みいただきありがとうございました。