キタムラを辞めて良かったと感じた事 | 日々の出来事

日々の出来事

歯科矯正を始め、入院手術の生活を載せ、私よりあとに控えている人の役に立てたらと思い、始めました。
難聴の娘について思ったことも書いています。
最近は世の中の茶番劇に対して感じたことも書いています。

カメラのキタムラには、大変お世話になりました。

時給も高く、勤務時間勤務日数もたくさんいただき、初心者なのに、ひと月で7万くらいはいただけそうな感じです。

家庭を持ってなかったら、やれてたかもしれません。

または、子どもが難聴児でなければ、やれていたかもしれません。


キタムラってサービスが本当に多岐に渡っているし、一つ一つが内容が濃いので、全貌を理解できている人は20年くらいやってる方だけという感じがします。(素人から見てですが…)

その他の方も、たくさんの仕事を抱えていていつも忙しそうにしているように見えます。

そういうベテランの方たちと一緒に仕事が出来て本当に勉強になるし、家でも復習しなきゃと思うようになりました。


でもでも、それが今考えると負担だったのかもしれません。

大好きな手話の勉強も出来なくなったし、家に帰ると家事で時間を取られて時間もなくなるし、キタムラの仕事の勉強もしたくないし、心に余裕がなくなりました。

だから入って1週間で、行きたくないって思うようになってしまったのかなと。

そう思った同じ日に前の職場からお誘いがあり、受けてしまったのかなと。


入って1週間で辞めると伝えたあとは、新しく教えられる事はなくなりました。

すると、少し気持ちにも余裕が出てきて、笑顔でお客様とお話しできるようになってきました。

それまでは、あれもこれもと教えられ、頭がパンクしそうでした。

こんな私ですが、12月31日が退職日になっていましたが、1月14日まで延長してほしいといわれ、シフトを待っているところです…


たくさん入りたいけど、入っても役に立たないから、シフトはあまり入りたくないという気持ちもあり…

でもお金はいただきたい等…

複雑です。

1月14日まで楽しんでお仕事したいと思います。