錦糸町 お好み焼き 源亀 店主 亀ちゃんのひとりごと -1081ページ目

明日に続く1日。明日という日は明るい日♪~

1月7日(水)。昨日は、

9日・14日・15日、と、ご宴会のご予約を3組様からいただけました♪~

※ウチ、1組は前職のS営業所のSさんからご紹介を受けた、Sさんのお友達の皆様。Sちゃん、ありがとう。

 そして、よし!じゃあ、行ってみるか!と思ってくれたお友達の皆様、ありがとうございます。


ご予約の予定が入りますと、と~ってもありがたい!デスね。

先ず、ご来店者様がいらっしゃること、

そして、ご酒席をすすめていただいていると一見様が入りやすくなること。

(当日はご来店されないまでにも、お店の前を通り過ぎる際、

 にぎやかそうな店内の雰囲気にお気づきいただければ

 今度、行ってみるかな、という印象が残りますものね。)

『活気』は、必ず伝わるものだと考えております。


PM6時30分頃、お近くにお住まいであるとの1組のご夫婦様がご来店。

ご主人『今日は、ここに来る!つもりで家を出たんだけど、

     さっき前を通ったら、まだやっていなかったから、他で食事してきちゃったんだけどね。』

奥様『この人(ご主人様)は、行くと決めたら、必ず行く人だから(笑)』

カウンター席にお座りくださいました。

お近くの焼肉屋さんで軽くご飲食されたあと、わざわざのご来店。

ご主人は錦糸町界隈で40年も事業をなさられ、

奥様は、ご結婚なさられるまではクラブをご経営でいらしたとのこと、

お住まい近くにお店が出来ると1度は行ってみられるそうです。

『今日はごめんね、(お食事後だから)あんまり食べられないけど・・・』と、

酎ハイをお飲みいただきながら、お召し上がりいただきました海のミックス源亀焼きと鉄板焼き。

『うまい!』『美味し~い!』

『けっこうお腹いっぱいのつもりだったんだけど、この口当たりならもう1枚いけそうだ!』と、

山のミックス山イモ焼きを追加でいただきました。

源亀の山イモ焼きは自然薯100%!

こちらは特に奥様がお気に召してくださいました。

『これはウマイ!近所にいいお店が出来て嬉しいよ。今度、ゆっくり来るね。そうだ、1杯飲みな。』

一見様からいただけました初のマスタードリンクビールクラッカー(笑)。

事業・商売の心得などを楽しくご拝聴させていただくことが出来ました。

『商売は、ドキドキだよ。』深く深く感銘を受けました。

『心のある店は必ず成功する。

 でも、多少うまくても、やすくても、お店の人に心がなければダメだ。』

『ここは、心がある!との嬉しい目汗お言葉。

『応援するョ。とのありがたい目汗お言葉。

ご来店、誠にありがとうございました


お店のビルの3階にお住まいのご夫婦様もご来店。

ご主人は錦糸町生まれの錦糸町育ち、生粋の江戸っ子。奥様は大阪ご出身。

海のミックス源亀焼き、奥様が『感動した!』(笑)と、までおっしゃってくださいました。

『このふわふわ食感と、この味、大阪でも食べたことがないわョ。』と。

※実は今年からネタにもう一工夫を加えまして、ふわ・とろ食感が更に向上!アップしているのです。

明太子&モチ&チーズもんじゃ、こちらもご主人から『うん!イケル!』

お2人様ともお食事中、とってもとっても喜んで音譜いてくださいました。

『本当にいいお店だね!宴会は出来るの?予約は出来るの?』

地元の皆様との親睦会を年5~6回ほど催されるそうで、

『次回は必ずここでやるョ』、なんておしゃっていただけました。

ご主人・奥様ともお酒もクイクイすすまれたようで、お帰りの際はもう、ゴキゲン!音譜上機嫌!アップ

ゴキゲン・上機嫌、これも必ず周囲に伝わりますね(笑)コスモスコスモスコスモス

おもてなし差し上げるこちらも嬉しく音譜なります。

数々のお褒め言葉のあと、ゴキゲン・上機嫌のおすそ分けまでいただけました。


そして、開店初日にお出でくださったカップル様がご来店!

一見様からのリピーター、2組目様をゲットおぉぉぉぉぉ~。

打ち上げ花火クラッカー打ち上げ花火クラッカー打ち上げ花火クラッカー   ヒヨコ音譜ヒヨコ音譜

『源亀焼き』というブランドを認識してくださるお客様が、昨日のリピータ様含め、

事実上、世の中に(笑)4名いらっしゃることに感謝!感激!


・・・当然、僕らはこれが『うまい!』と思って、信じて、商売を始めさせていただいたわけですけど、

それを認めてくださって、『また食べよう!』と感じてくださった方が、

この11日目の営業日で4名様いらっしゃるという事実。

これはそうとう大きな嬉しさです。本当に本当にありがたいことです。ありがとうございます


そして。もう、お店の顔なじみ(笑)になった前職の埼玉東支店のH支店長、

S営業所のYさん、若手超有望株のK支店長、それぞれお1人様ずつお越しいただき、3名さまでカウンターに。

こういう光景も大変ありがたいです。

職場の仲間、共に『はたらく(笑)』皆様の憩いの場所クローバーであり続けられるように・・・。


9組14名様にご来店いただけた1日でした♪~


まだまだじゃけん。

もっともっと頑張る柔道けんな!うり坊DASH!うり坊DASH!うり坊DASH!   ペンギン音譜 


淋しい火曜日・・・。

昨日1月6日。

生鮮食品類を買出し後、いったんお店に。


PM3時。

お店の得意げでもある3m×60㎝のカウンター鉄板

制作していただいた会社のご専務様が、

カメラマンさんとご一緒に鉄板の撮影カメラに来てくださいました。


先方様の製品サンプルとされるため、この鉄板の写真をご活用くださるとのこと。

『さぁ、ドウゾ、見てください、撮ってやってください。ウチの子を。』ヒヨコ的(笑)な、嬉しさを感じます。

※そもそも制作・設置中に何度も見てくださっている訳なのですが(笑)。


それから仕込みに開店準備。

開店後、ほどなくS氏(通称P(ピー)様)がご来店。

※Pとはプロデューサー(笑)。

 前職時からお付き合いくださっているご先輩・ご先達。

 源亀の物件、内装、図面、仕入先様、その他もろもろ・・・に、多大なるアドバイスをいただきました。

P様、カウンター席にお座りいただき、

開店後の状況や一品料理のアドバイスなど、楽しくお話を。


2時間ほどがスギ・・・そのまま来店者はP様のみ・・・

P様も(お客様が居ないことを)気にかけてくれて帰るに帰れません(笑)。

あらら・・・今日は厳しいぞぉあせる・・・と感じておりましたら、

お仕事を終えた前職のグループ会社の別事業部のご一行3名様がご来店。

・・・救われましたクローバー。ホッ。


その後、カップル様のご来店。

スーっと奥の小上がりに向かわれ、妙に慣れた?立ち居振る舞い、

そうです!昨年の開店3日目に来てくださったお近くにお住まいのお2人様でした。

初の一見様からのリピーターゲットおぉ~!打ち上げ花火クラッカー打ち上げ花火クラッカー打ち上げ花火クラッカー

その時もご注文くださいました源亀焼き・山イモ焼きなどをオーダーしてくださいました。

更にカレー焼きソバ!も。

営業日10日目、『源亀焼き』のブランドを認識してくださるお客様がいらっしゃることに感激!です。


関西・西日本方面、あるいはお好きな方はまだしも、

お好み焼きやソース物を食す頻度は月1かそれ以上の間隔でしょう。

年末年始休暇を挟んでの2週間振り、営業日では7日目振りの僅かな間隔で、

再度のご来店をいただけましたことに感謝・感激目汗目汗


女の子『今日も美味しかったです』男の子『また来ま~す』のお言葉をいただき。

・・・こうして少しずつ、少しずつ、ご愛顧くださるお客様を増やしていきたいものです。


その後、お近くのスナック様からたくさんのお持ち帰りのご注文をいただけました。

スグお近くですから、焼きあがってからお持ちします、と伝えて、

早めに出来た商品をいったんお届けにあがり、

焼き上がりに時間を要した最後の1品だけをお届けにあがると、

先にお届けしました商品たちをお店のお客様とフロアの女の子達がお召し上がり中。

女の子女の子女の子『美味しいで~す。』と言ってくださいました。

またのご注文、いつでもお待ちしておりま~す!


AM0:00前、一見のカップル様ご来店。

AM1:00までの営業時間を気にしてくださり、

さっと飲んで食べて。お気に召していただけましたか

追加で塩だれ焼きソバを2人前、お持ち帰りくださいました。


何とかかんとか6組10名さまをお迎えできた1日でした。

※火曜・水曜あたりはこんな感じですので

 皆様、どんどんご来店くださいませぇ~

 と、せつなるキラキラお願い星流れ星を(笑)。  パンダパンダパンダ        ヒヨコ音譜   

まだまだながらも!先ずは無事出発!

源亀元年(笑)1月5日、本年初の営業日。

無事クローバーに終えることがかないキラキラました。


先ずは、昨年末から親交を重ねているお近くのバーのマスター&チーフ様がご来店!

※某、T営業所の所長である、N王子王冠2がまたがろうとした、あの白馬の置物馬のあるバー様です(笑)


カウンターにお座りくださり、年始のご挨拶などを交わしつつ、

えのきバターや山イモ焼き、ネギマヨ塩だれ焼きソバを

『ウマイ!ウマイ!』『いいね、いいね』と、お召し上がりいただきました。

当店がPM5:55開店、マスター達のバーはPM7:00開店(ラストはAM6:00)。

開店前の慌しいお時間だったでしょうに、

わざわざご来店いただけましたこと、本当にありがたく思います。

お互いのショップカードを置き合いましょう、

お互いに活性化させていきましょう!とのご提案をいただき、大賛成!

ブログをご覧いただいてくださっている皆様にも、

錦糸町駅北口のバー、ソフティー様、また、改めてご案内させていただきます。


お近くのスポーツクラブのインストラクターテニス4名様もご来店くださいました。

仲間内での新年会!といったところだったのでしょうか、2時間ほどの酒席。

出す料理、出す料理、お褒めくださいました。

源亀焼き、追加もいただけました。お名刺まで頂戴いたしまして、

『また、寄りますね』。・・・とっても嬉しいお言葉をいただきました♪~

・・・お金お金と時間時計に余裕が出来たらスポーツクラブスポーツに通わんと(笑)


カウンターにお座りくださいました男性のお2人様連れ、

『新しいお店には1度は入ってみたくなるんだよねぇシラーシラーと。

看板メニューの源亀焼きをご注文。

『まずけりゃ、もうこねぇゾ。うまけりゃまた来る』と。

おお、開店ハンター?(笑)昨年末にもあったパターン(学習能力ひらめき電球:笑)。

昨年末は初めての経験だったのですが、

その時も『ウマイ!』とおっしゃっていただけたという(僅かながら:笑)自負柔道もあります。

お出ししました山のミックスとイカ源亀焼き、

『ウマイ!今度、うちの母ちゃん、連れてくるよ(笑)。にひひにひひ

無事に合格合格


PM10時頃から4名様と2名様、2次会ビールお酒的なご利用もいただけました。

『錦糸町は1回転しかしない(1度のピークしかない)』というお話を聞いたことがありまして、

それを打破すべく、営業時間を後ろに1時間ずつスライドしたのですが、

その効果もあったかと感じます。

永く続けていれば、少しずつ、

『遅くまでやっているお好み焼き屋』のイメージもいただけるようになれるハズ。


11組、24名の皆様方に、ご来店いただけた源亀元年(笑)の初営業でした。

(うち、身内の皆様が8名。

 お知り合いの皆様が、こうしてカウンターに座ってくださるからこそ、

 一見のお客様たちがご安心してお店に足を運んでくださっていると感じております。

 お疲れもある中、お立ち寄りくださいまして本当にありがとうございます。

 大感謝目汗をいたしております。


この数週間、幾多のご先達様たちからいただいた

『食べ物屋はうまけりゃお客様が来る!』

『ウマイものを出していればお客様が入る!』

というお言葉の実現を目指して!頑張りま~す!柔道柔道柔道    ヒヨコ音譜

今日も良い天気!

今日も良いお天気晴れデスね。

すがすがしい!富士山富士山富士山デス!

今週末あたり、少し雨が降るようですが、

冬場の快晴!晴れ空気も澄んで大変心地よく感じます。


昨年の暮れ、白いゴム長(靴)を買いました。

飲食業に欠かせない?白のゴム長。

15~21歳の時までお好み焼き屋さんで働いておりましたが、

それ以来、17年ぶりの白のゴム長。


閉店後のシンクやコールドテーブル、床面などの水洗い時に、

足元が少々濡れますあせる


カラダが資本!(笑)

帰り道、足元から体を冷やして風邪など引くわけには参りません!


買っとこう、買っとこう、と思いながらも買えずじまいだったのですが、

昨年、12月31日の大晦日にかっぱ橋でついに?ゲットクラッカー(笑)。


白のゴム長君、一昨日、昨日の店外・店内清掃でも大活躍合格をしてくれました♪~

もう、欠かせられないアイテム!ですね(笑)。


昨日の夕方、お店の前を歩かれるお客様のお目にかかれますように・・・に、と

店外用のメニュースタンドを買って、組み立てておりましたら、

お近くにお住まいの神奈川支店の支店長がお子様の散歩がてら・・・と

高知からのお土産クローバーの『酒盗』うお座を持って遊びに来てくださいました。


源亀風冷奴のたこわさびに変えてこちらを使ってみる手も!とのご提案。

そんな訳で、先着7~8名様限定で(笑)、

源亀風冷奴が、酒盗でもお楽しみいただけますョ(笑)。


さて、

今日は今年の営業第1日目!

仕込みにけっこうな時間時計を要すと思います。


今から買出しに回って、

早めにお店に向かいま~す♪しし座しし座しし座   ヒヨコ音譜

好きな言葉シリーズ その4『はたらく』。

本日は好きな言葉シリーズの第4弾!

今回お届けしますのは『はたらく』


一般的には『働く』と表記しますね。

べんにく、人が動くこと働くである、ビル走る人ビル走る人ビル走る人と。


今から10年ほど前でしょうか、ステキな言葉に出会うことが出来ました。

それは『傍(はた)(らく)』。


『はたらく』とは

『傍(はた)ヒヨコにいる人を『楽(らく)ヒヨコ音譜にしてあげること、だと。


『傍』は、傍にいる人、側にいる人、次の工程の人、

自分の身内、部下や上司や同僚、お客様やお取引先のご担当者様、

触れ合う人々、お隣合う人々、世の中の人々、全て。


『楽』というのは一時的な享楽のみを指しているのではなく、

楽しい、楽チン、便利、いい塩梅、心地イイ、

嬉しい、喜ばしい、ありがたい、有意義、有益、・・・など、お相手にとって心弾むラブラブこと全て。


自分のはたらきかけによって、

ハタにいる人をラクにしてあげることがハタラクということペンギン音譜ペンギン音譜ペンギン音譜


自分にとって有意義でも、有益でも、

はたにいる人に迷惑かけたり、はたにいる人に不益をもたらしたり、

要ははたにいる人をらくにしてあげられないのならはたらくとはいえない

はたらいているはたらいた、とは言えない。それは自己満足叫び


『働く』こと、『仕事』をすること、『社会活動』を行うこと、

これらは自分1人だけで完結することはありませんね。

最低限、1人の需要家は必要となります。

1人の需要家もいない仕事・社会活動はあり得ません。


仮に僕が

どれだけ自分がウマイと思うお好み焼きを焼いて、

自分がウマイお好み焼きを食べたいと思って、

自分で仕入れて自分で焼いて、それを自分で食べて

自分で自分にお金を払っても、それを社会活動とは言いません(笑)。

それは『お好み焼き屋さんごっこ』新月新月新月


やっぱり

はたにいてくださる『お客様』に、

美味しいと感じていただける、喜んでいただける、

お好み焼きをつくらなければなりません。

そうして本当にウマイ!美味しい!来て良かった!楽しい!、という

らくを差し上げられて初めて『はたらく』が完成満月満月満月する。


会社勤めでもお取引先様、仕入先様、経営者に、上司に、同僚に、部下に、

自分のはたを構成する方々はたくさんいらっしゃいます。

そのはたの方々を色んな意味でらくにしていくことがはたらくということ。


ご家庭の主婦(僕は主婦も大変立派な1つの職業だと思っています)の方も、

炊事・洗濯・掃除・・・家事を切り盛りしながら、

ダンナ様ヘの内助の功や、子育て、お子さん達の教育などなど、

やっぱりはたの方達へのらくを提供されている。


知人・友人、ご親戚や、ご近所や、地域社会や、世の中・社会・・・

はたに居合う方々はその時々に盛りだくさん。

そうしたはたに居る方をらくにしてあげられることがはたらくということ。


そう考えると『はたらく』ということは無限星にある(笑)と思います。


自分のこだわりや、自分のプライド、自分のやりたいこと、

まして自分のメンツや体裁などに縛られていては、

やっぱり大きくはたらくことは出来ないように感じます。


自分のはたに居てくださるたくさんの方々をらくにしてあげること、楽しませること、喜ばせること・・・

そう考えれば大きく、たくさん、無数に、無限に、はたらくことが出来る。


『働く』。人べんに動く、人が動くこと

自分だけの為を思って、ぶんけのらくの為に自分が動くのか・働くのか(じだらくわがまま:笑)ハチ

自分の傍を構成してくださる方々の為を思って、

はたの方々のを目指して自分が動くのか・働くのか(これがはたらくコスモスコスモスコスモス


霧モグラ霧モグラ霧モグラ


さて、今日のひとりごと(笑)。


はた・らくことは、無限にあるけんなぁ星空キラキラ星空キラキラ星空キラキラ