寝る子は育つ‼︎ | Mr.yama〜子供の発達支援ブログ〜

Mr.yama〜子供の発達支援ブログ〜

2児の父親が伝えたい、子供の身体発達

ど田舎にいた私が、住みたい街ランキング上位の西宮に住むようになって6年が経った。

ど田舎とは違う人々の生活スタイルに驚くことは少なくなったが、いい面ばかりではない。

最初にびっくりしたこと‼︎

夜雲が見える😲


これは今では慣れてしまった感覚。

あとは夜遅くまで人の動きがある。

終電で帰ってくる人々。

歩く足が疲れてらっしゃいます。

本当による遅くまでお疲れ様です。



それと一緒で子供を夜に見かけるということ。


まだ3歳とか下手すれば赤ちゃんを連れている人も見かける、、、

え⁉︎って思うこともあるけど、
家庭により生活リズムは違うし、他人の私がとやかく言王とは思わないが、それも驚いた話。




うちの妻には、子育てにおいて感謝しなければならないことがたくさんあります。

というのも日曜日以外は仕事で子供と関われない為、、



その中でも本当に感謝していることが、

子供の生活リズムをしっかり作ってくれた事です‼︎

8時には就寝。

6時半に目覚める。


暗くなったら眠り、明るくなれば起きる。

まさにサーカディアンリズム‼︎


ホルモン、自律神経の働きには欠かせません。

また子供の脳、神経発達にも欠かせない要素です。


子どもの睡眠障害の研究を行っている小児科医の三池輝久氏によると、胎児から成人に至るまで睡眠は「脳を創り、その働きを育て、守る(維持する)ため」に必要とされているそうです。「ヒトは身体が疲れたから眠るのではなく、脳の働きを保つために眠る」のだそうです。


記憶だってそうですよね。

寝て蓄積させていく。

感覚刺激にも適度が必要。

それを寝ている間に育てれるか。



寝る子は育つってまさにこのことを言っているわけですよね。


うちの子の赤ちゃんの時の写真。

ぱんぱんです。笑