総合問題の集計方法 | 税理士試験と日々の記録

税理士試験と日々の記録

ご訪問くださり、ありがとうございます。会社員の長男(中2)&次男(小4)の4人家族です。税理士試験その他日常の出来事を書いています。次男、2023年10月から数か月の不登校期間を経て復学しました。
※アメンバーの募集は現在停止させていただいております。

こんにちはニコようやく普通の毎日が戻ってきて、健康のありがたさ・勉強のできるありがたさをしみじみ感じていますキラキラ

 

簿記論の問題文の長さもちょっとずつですが見慣れてきて、「解答欄埋められるところないかな」といった読み方ができるようになってきました。

 

ところで、日商1級を受けていたころからなのですが総合問題の集計下手くそです。


集計モレ、転記モレを頻発し、取らないといけないところを落としまくっていたのですが、問題量が多い簿記論になってからは状況はさらに悪いものとなってしまいました354354

 

仕訳を書いて1つずつ集計する、T字勘定に集計する、問題文に直接書き込む等々試行錯誤しておりましたが、ようやく型らしきものができてきたようです。




×:解答欄に金額が印字されていたり配点がこないのが確実な科目

B:BOX図やタイムテーブルを作成している科目

S:仕訳を書いた科目

T:T字勘定で集計している科目

 


といった感じで前TBに記録し、後で見直しできるようにしてみました。


この方法にする前は解いている途中でT字集計していたのか、仕訳をきったメモをもとに集計していたのかわからなくなって、混乱に陥っていたのですが、この方法にしてからは大分集計ミスは減ってきました。

 

ちなみにレ点がついている科目は解答欄に転記済みを意味していますが、ここは付け忘れてしまうこともしょっちゅうです。


でも修正がなく前T/Bの金額のまま解答用紙にうつした科目についてはつけ忘れないように気をつけています。

 

集計方法についてはまだまだ改良中なので、「こんな風に集計しています。」「こうするともっと解きやすいよ。」といったご意見やアドバイスがあれば大歓迎ですニコ