6月10日の京阪本線 | じーななの鉄道・乗り物ブログ

じーななの鉄道・乗り物ブログ

近畿圏の私鉄・地下鉄を中心に撮影しています。時々他エリアや船舶なども・・・
Twitter活動はこちら→@G7_KH22S

6月10日に京阪本線の撮影に出向きました。今回も駅撮り写真主体の撮影日記となりますが、沿線撮影も今後やっていきたいと思っておりますのでお楽しみに!(と言って実現しない香りがゲフンゲフン)

 

京阪8000系8009F急行 京橋駅にて

 

まずは京橋駅縦アンで8000系急行を押さえました。7両の8000系が鳩マークを隠し、日がある時間帯に急行で走る数少ない運用です。そろそろ編成写真でも押さえたいところ・・・w

 

京阪2600系2609F準急 大和田駅にて

 

京阪6000系6002F急行

 

京阪2600系2624F普通

 

続いて大和田に移動し、3000系の洛楽を待ちます。これまで何度も乗り込んではいたものの納得のいくカットは未だなし、果たして今回は・・・

 

京阪3000系3005F洛楽 大和田駅にて

 

側面の光線が少々弱いものの、LEDを切らすことなく無事押さえることができました。個人的には今のところ最も理想に近いカットです。

 

京阪2600系2601F急行

 

京阪8000系8006F特急

 

京阪3000系3004F洛楽 

 

その後3本目の洛楽の後続でやってくる急行まで撮影しました。この日の朝は2600系0番台がフル稼働しており、ちょっと嬉しい午前の部となりました。

 

京阪3000系(旧)3505号車 くずはモールにて

 

久しぶりの京阪本線撮影でもあったため、今回はくずはモールに寄り道し、昼食ついでに旧3000系の姿を拝んできましたw

 

京阪8000系8005F特急 八幡市駅にて

 

京阪7200系7202F準急

 

京阪2600系2624F準急

 

京阪8000系8005F特急 中書島駅にて

 

午後の部は樟葉からスタートし、まずは八幡市と中書島で小撮影。検査明け直後の8000系8005F特急も押さえることができました。

 

京阪2600系2624F準急 三条駅にて

 

続いて三条駅に移動し、夕方の快速急行と洛楽を待ちます。快速急行が来る数分前に2600系2624Fの準急が戻ってきたので、こちらも押さえておきました。

 

京阪6000系6004F快速急行

 

京阪7200系7203F快速急行

 

京阪3000系3006F洛楽

 

快速急行と洛楽は3本目まで撮影しました。本命は「ぶらり、京都たび。」HMを掲出した7200系7203Fの快急でしたが、地上区間で撮った方が良かったかも・・・w

 

京阪3000系3001F洛楽 西三荘駅にて

 

京阪13000系13021F快速急行(加工済)

 

最後に洛楽最終便・快急最終便を西三荘でそれぞれ撮影してこの日は終了です。快速急行は立ち位置ミスで少々加工する羽目にorz しかもよりによってHM付の13021Fだったので結構ショック・・・(苦笑)

 

 

今回は以上です。また更新します!