6月19日に地下鉄西神・山手線の3000形3127Fが検査明けの試運転を行いました。3127Fにとって最後の全般検査であるとともに、現在入場している3128Fが3000形最後の全般検査になるものと思われます。
神戸市交3000形3127F試運転 名谷駅にて
午前の部は名谷駅入線と再塗装された足回りと新品同様のパンタグラフ周辺のみを押さえました。メインの撮影は午後の部で行うことにして一旦学校へ。
神戸市交3000形3127F試運転 西神南駅にて
午後ダイヤの1発目は西神南の縦構図で。望遠が足らないため駅進入直前の緩和曲線に入ったところで押さえました。
神戸市交3000形3127F試運転 伊川谷駅にて
2発目は伊川谷駅で入線・スナップとケツ撃ちを狙いました。入線がピン甘気味なのが少々悔やまれます・・・(苦笑)
神戸市交3000形3127F試運転 県庁前駅にて
3発目は県庁前駅で地下鉄構図に挑戦しました。入線前に減光したはずなのになかなかライトが強い・・・(苦笑)
神戸市交3000形3127F試運転 新神戸駅にて
4発目は新神戸駅で押さえました。試運転列車は朝ラッシュ時と夕出庫の一部列車と同じように新神戸1番線を使って折り返します。
神戸市交3000形3127F試運転 名谷駅にて
最後に名谷駅入線を押さえてこの日の撮影は終了です。久しぶりの神戸市交ネタでしたが、まもなく7月恒例の七夕電車の時期がやってまいります。今年のおりひめ号・ひこぼし号にはどの編成が選ばれるのか注目したいところです。
今回は以上です。また更新します!