元旦終夜運転撮影記2015‐2016② | じーななの鉄道・乗り物ブログ

じーななの鉄道・乗り物ブログ

近畿圏の私鉄・地下鉄を中心に撮影しています。時々他エリアや船舶なども・・・
Twitter活動はこちら→@G7_KH22S

どうも!終夜運転の撮影に行って○ゾではないかと言われてしまった583N-1・2ですww なぜ○ゾにつながっているのかがさっぱり・・・w 自分から寒いところに行って撮影に行くからで(ry



それでは前回に続いて終夜運転の撮影の模様をお届けします。第2部は梅田駅に到着したところから再開します。




阪急9300系9300F快速 梅田駅にて


神戸三宮から普通電車で梅田駅に到着すると9300系トップナンバーがいたので撮影していきました。阪急9300系は幕車の方が個人的には好きです。



201系 大阪駅にて


その後大阪駅に戻り、下り定期サンライズ瀬戸・出雲号を待ちます。下りの定期サンライズは早朝4時30分前後に大阪駅を通るため、普段だと改札が閉まっており撮影することができません。



285系0・3000番台サンライズ瀬戸・出雲

大阪駅にて


4時30分少し前、サンライズ瀬戸・出雲号が定刻通り入ってきました!しかし前の撮影者の方の頭部が入ってしまいましたww ただアングル自体は理想通りの形だったため、次回の終夜運転からはこのアングルで撮影していこうと思います。





下り定期サンライズは運転停車のため客扱いはなく、先頭車両もホーム最先端の立ち入り禁止エリアに入ってしまうので停車したらすぐに方向幕類を撮影して発車をケツ撃ちで撮影します。多客期に琴平に延長運転されるサンライズ瀬戸の方向幕を記録することもできました。



103系OSAKA POWER LOOP 大阪駅にて


サンライズ瀬戸・出雲号の発車後に環状線外回りホームにOSAKA POWER LOOPラッピングが来たのでこちらも撮影♪



225系快速 新大阪駅にて


しばらく休憩したのち、始発の快速電車で新大阪駅に向かいます。時刻は朝の5時過ぎ、眠気がだんだんと襲ってくる時間帯ですww



225系5000番台快速 新大阪駅にて


この駅でのお目当ては阪和・紀勢線に入る快速電車です。こちらは昨晩の新大阪始発ではなくB快速からの折り返しであり、編成も4両です。この朝に1本運転される阪和・紀勢快速はかつて紀伊田辺まで運転されていましたが、最近のダイヤ改正で湯浅までの運転に短縮されました。



283系くろしお1号 新大阪駅にて


阪和・紀勢快速の発車後しばらく待合室にて暖をとりつつ、目を少し休めていたらいつの間にか夜が明けていましたw 気づくとくろしお1号が入線していたため、先頭車両に行って撮影しましたw



281系はるか 新大阪駅にて



683系0番台サンダーバード 新大阪駅にて


くろしお1号を見送った後はある2本の特急列車を待ちます。朝方に大阪を出発し、高山に向かう「ひだ25号」と長野に向かう「しなの9号」です。先にひだ25号が入線してきます。



キハ85系ひだ25号 新大阪駅にて



383系しなの9号 新大阪駅にて


午前9時過ぎ、特急しなの9号の撮影をもって元旦終夜運転撮影は終了です。撮影当時、充当されていた383系はなんとトップナンバーでした。あ、特急しなの号の大阪乗り入れは今年春のダイヤ改正で廃止となるため、乗りおさめや撮りおさめはお早めに!




今回はここまでです!それでは改めまして、今年もよろしくお願い申し上げます!