心晴れやか♪秋晴れの週末撮り鉄日記 | じーななの鉄道・乗り物ブログ

じーななの鉄道・乗り物ブログ

近畿圏の私鉄・地下鉄を中心に撮影しています。時々他エリアや船舶なども・・・
Twitter活動はこちら→@G7_KH22S

どうも!課題ラッシュが一段落してきた583N-1・2です!早いもので10月も下旬、来月はもう11月です。なんだか今年もあっという間だったような・・・(←少し早いなおいw)



今回は10月24・25日の撮影記録をご紹介します。この週末は撮り鉄にとって大変充実した2日間となりました!



事態が動いたのは23日夜のこと。課題を仕上げて疲れきって家に帰り、Twitterを見ていると・・・


「583系天理臨走行中」


私は一瞬目を疑いました。しかし続々と上がってくる天理臨の情報、583系の目撃写真!どうやらこれはマジネタ!!撮影に行かなければ!!


しかし天理臨といえば早朝5時台に関西に到達するのがお決まりのパターン。やはり往路の撮影は無理かと諦めかけていると・・・


「天理臨は時変あり、関西圏には明日昼に到達か」


これを目にした私はもう誰にも止められませんでしたw あの憧れの583系が関西圏を日中走行する・・・!願ってもないチャンス到来に、撮影をパスするという選択肢はありませんでした!



51レ M250系スーパーレールカーゴ 新大阪駅にて


しかし時刻変更があってもいつ来るかが分からないのが天理臨!今回は早朝3時半から行動開始、4時台の始発にて撮影地を目指します。道中の新大阪駅では早朝ならでは、スーパーレールカーゴことM250系を撮影しました。今回が初撮影となったこの列車は世界初のコンテナ特急貨物電車で、最高速度は130㎞を誇ります。佐川急便専用のチャーター列車でもあり、東京~安治川口間を6時間ほどで結んでいます。



55レ EF210‐154貨物「福山レールエクスプレス」

桂川駅にて


そして今回の撮影地は桂川駅です!というのも、583系秋田車の編成写真は昨年11月に撮影済みのため、今回は走行シーンを駅で撮影してみようと決めました。そこで昼前から順光となり、向日町以東に位置する撮影しやすいこの駅をチョイスしました。



4058レ EF510-17貨物



キハ85系ひだ 桂川駅にて



381系回送



383系しなの


また桂川駅は上り列車の撮影にも適しており、午前中だと側面順光で撮影できます。午後は逆光となってしまいますがね・・・w



681系サンダーバード



113系回送



381系くろしお7号


9時を過ぎ、太陽が十分昇ってきたら本格的に練習撮影開始です!いろいろな構図を試したところ、381系くろしお7号のアングルに落ち着きましたw



117系回送


しかし天理臨はなかなか来ず、時刻は11時を回っていました。しかしTwitterを見るとすでに関西圏に入っているとのことだったので、引き続き練習を続けました。そして時が近いづいてくるにつれて緊張も高まってきました。憧れの583系、いいショットでキメたい!!ただその一心でした。


そしてついに、天理臨回送が京都駅を発車したとの情報をキャッチ!列車接近ランプの点滅も始まり、いよいよ撮影開始です!!



583系N-1・2編成天理臨回送 桂川駅にて



恐るおそるカメラのモニターを確認すると、そこには太陽の光を浴びて疾走する583系の姿がしっかり写っていました!しかも架線柱の影、尻切れなどの失敗要素もなく、ベストショットでした!動画の方もばっちり撮れ、大満足!ひと安心すると同時に、心の底から幸せに感じました!!



381系きのさき7号 京都駅にて



4071レ EF81-726貨物 京都駅にて



113系湘南色C10編成


無事583系を撮影し終えたところで京都駅へ移動、381系や貨物列車をしばらく撮影したのちに家路につきました。


そして翌日、25日は引退迫る381系の撮影に向かいました。この日は上淀川橋梁と岸辺駅に向かい、福知山所属の車両を狙いました。



381系こうのとり7号 新大阪~大阪にて



阪急100形P-6 正雀にて(ホームより撮影)


同時にこの日は阪急秋の風物詩のひとつである秋のレールウェイフェスティバルの開催日でもあり、ホームから保存車両100形P-6を撮影してみましたw



381系こうのとり15号送込み回送 岸辺駅にて


しかし今回のメインターゲットは381系!阪急からの誘惑(笑)を振り切り、岸辺駅に展開して撮影開始です!岸辺駅最初の撮影であるこうのとり15号送込み回送はいい感じにキマり、次の標的は2時間後のこうのとり17号送込み!


・・・しかし、ここから事態が動き出します。京都方面から来る普通電車から続々と撮影者がやってくるではないか!! これはただ事ではないとTwitterを見てみると・・・


「サロンカーなにわ返却回送通過」


またしても自分の目を疑いましたが、よくよく考えてみるとこの日は敦賀の車両基地公開イベント最終日、それにサロンカーなにわが展示されていたことを思い出しましたw そうこうしているうちに撮影者はみるみる増えていき、そして・・・



EF81-113+14系サロンカーなにわ返回

岸辺駅にて


こうして偶然サロンカーなにわ返却回送を撮影してしまったわけですが、いい感じにキマってくれました!3月の遅延トワイライト撮影時に経験した架線柱影写りこみもなく、満足のいく結果でした。



EF64-1006 岸辺(吹田タ)にて


こうのとり17号を待っている間、EF64-1000番台の原色機を見かけたので撮影しておきましたw



381系こうのとり17号送込み回送 岸辺駅にて


そして16時40分ごろ、この日最後の標的であるこうのとり17号送込み回送が通過していきました!本当はこうのとり15号と同じ位置でシャッターを切りたかったのですが、架線柱の影がかかりそうだったので早めにシャッターを切ってみました。夕日を浴びて走る381系、めちゃくちゃカッコイイですね!



381系こうのとり17号送込み回送 岸辺駅にて

(10月26日撮影)


後日、再び岸辺駅にてこうのとり17号撮影をリベンジしてみました。どうやらこうのとり15号と同じアングルでも架線柱の影をかわせる箇所があるみたいですねw しかし微妙にシャッターを切るのが遅かったか、車体裾の影が抜けきってませんでしたw 次の撮影チャンスは定期運用最終日の金曜日、晴れたら最後のリベンジに行きたいですねw!



以上、週末の撮影記録でした。長々とすいませんでした・・・w