どうも!来週金曜の381系定期運用終了に心が痛む583N-1・2です。これをもって関西圏から国鉄特急型の全列車が消滅することになります。その事実がいまだに信じられません・・・
今回はそんな381系を求めて、阪和線に出向きました。関東遠征最終日と今月にも訪れていましたが、突発的な運用変更などでまともに撮影できていなかったため、実質今回が初の本格撮影となりました。
10月16日撮影
関東遠征の際に訪れた冷水浦付近の撮影地では今月に一度訪れた際に撮影を完了していましたので、併せて貼っておきます。天気も良く、ベストショットとなりました!
まずは381系くろしお号の運用をおさらいしておきましょう。
上り 下り
くろしお3号 くろしお4号
くろしお7号 くろしお14号
くろしお13号 くろしお18号
くろしお17号 くろしお26号
くろしお25号 くろしお28号
くろしお34号
今回は関西圏で明るい時間帯に撮影できる3・4・7・13・14・17・18号の7本を撮影していきます。このうち、3・4号と13・14号、17・18号は京都、もしくは新大阪折り返しのため同一車両で運転されます。
では大阪駅から旅を始めていきます。朝7時前の出発で、まずはくろしお4号を撮影しに行きます。乗車したのは201系USJラッピング電車でした。この車両はゆめ咲線桜島駅に到着後、ゆめ咲線内運用に入るスジに入っていました。
最初の撮影地は大阪環状線野田駅です!関西圏で順光で上りくろしお号を狙える数少ないポイントのひとつ(元々順光で撮影可能なのはくろしお4号のみ)で、これまでこの駅を通るたびに多くの同業者がいるのを目撃していたので、今回撮影地に選びました。
まずはウォーミングアップを兼ねて、環状線の電車を面縦で狙ってみました。個人的に面縦撮影はあまり好きではないのですが、いざやってみると意外とハマってしまいましたw
そして7時40分ごろ、最初の標的であるくろしお4号が通過していきました!朝日を浴びた車体がいい感じですね!ちなみにこの時の撮影者はなんと20人以上!みなさんやはり来るんですね・・・w 引退間近の381系狙いの同業者は今後も増え続ける可能性が高いので、撮影の際は早めに来ておくことをオススメします。
くろしお4号の撮影後、普通電車で西九条駅へ移動し、関空・紀州路快速に乗り換えて次に目指すのは山中渓駅です!
道中の日根野駅では、関空快速と紀州路快速を切り離す「儀式」がありますw 日根野以南に行くときは必ずこの「儀式」を見てしまいますww
午前9時過ぎ、山中渓駅に到着!ここでは先ほどのくろしお4号の折り返し、くろしお3号とくろしお7号を狙います!
くろしお待ちの間、103系の普通電車も来たので撮影w 阪和線の普通電車の日中和歌山乗り入れがなくなった今、103系を日根野以南で撮影できるのは朝だけとなりました。しかも新車導入も発表されているので、撮りおさめをしておきたい車両のひとつですね。
そして9時53分、京都を出発したくろしお3号が通過!過去に撮影した写真のデータを活かして撮影し、無事にキマりました!ただ前面が明るくなりすぎるため、露出補正を少しキツめにしておきました。
続いてくろしお7号を撮影します。通過までは1時間ほど空くため、ほかの列車を撮影しながら待ちます。10時過ぎに通過するくろしお10号はオーシャンアローこと283系充当です。この日は増結編成を2本連結した編成で運転されていました。
くろしお5号の287系で練習撮影してみました。もう1段階ズームしてもよかったですね。それにしても白い車体からの反射が・・・ww
阪和線のみで見られるB快速も撮影!アルファベット付の種別ってなかなか珍しいのではないでしょうか・・・w?
11時少し前、くろしお7号が通過していきました!ライト周りの汚れが少し気になりますねww しかし写真はいい感じに仕上がったので何よりでした!
くろしお3・7号を撮影し終えたら後続の紀州路快速に乗り込み、次に目指すのは紀伊中ノ島駅です!大阪からだと同運賃で和歌山駅まで行くこともできます。
紀伊中ノ島駅に到着後、天王寺方面行ホームの和歌山方に向かい、練習撮影を開始します。ただ練習撮影できる列車は4両編成の紀州路快速のみなので、6両編成のくろしお号に合わせて構図とズームを決めます。
ちなみにここで撮影するくろしお14号は和歌山駅11時50分発、1つ先の紀伊中ノ島駅には1~2分で到達すると私は予想していました。しかし土休日には当駅11時51分発の紀州路快速和歌山行があります。そのため被りが発生する可能性もあります。その被りが起こらないことを祈りつつ、通過時刻を待ちました。
そして11時50分過ぎ、くろしお号通過を告げるアナウンスがかかり、撮影開始を告げます!しかし和歌山方面ホームには紀州路快速が停車中!そしてそこに迫ってくる381系くろしお14号!ここまで来たらあとは祈るしかありません!さぁどうなる!!
・・・なんとか被らずに済みました!この時間の紀伊中ノ島駅は逆光ですが、いい感じに撮れてよかったです!
バックも1枚!面縦なら時刻表の表紙っぽくなってたかもしれないですねww(そんなことないか・・・w)
紀伊中ノ島駅でのくろしお14号撮影をもって、午前中のくろしお号撮影は終了です!ここからは午後の撮影に向かうため、後続の紀州路快速に乗車して鳳を目指します。
今回はここまで!午後の撮影の様子は次回に続きます!