待ち望んだ晴れの日 | じーななの鉄道・乗り物ブログ

じーななの鉄道・乗り物ブログ

近畿圏の私鉄・地下鉄を中心に撮影しています。時々他エリアや船舶なども・・・
Twitter活動はこちら→@G7_KH22S

どうも!夏休みが一応明けた583N-1・2です!先日学校に行ったら、まだ授業開始前で教授もいないという事態に巻き込まれましたww 授業の用意とか全部していったのにチクショーww!


・・・まあ所用で学校にはどのみち行かないといけなかったんですけどねww みなさんも予定の確認はしっかりとしましょう!(←お前が言うなww)



今回は学校で所用を済ませた後の撮影記録を紹介します。ずっと授業だと思い込んでいた中での出来事だったので、正直「ラッキー♪」と思ってましたw




1062レ EF210-16貨物 須磨~塩屋にて


今回の撮影地は山陽本線須磨~塩屋間のS字カーブ、通称スマシオです。この日は天気がよく青空も出ており、特別なトワイライト(九州コース)の運転日でもあったため、まさに待ち望んだ晴れの日となりました。特トワの運転日はなぜか曇りの日が多かったので・・・w



225系新快速 須磨~塩屋にて


この日はトワイライト以外にも貨物列車2077レという標的がありました。というのも、牽引機にEF210-300番台(普段は広島地区でしか見られない機関車)が充当され、しかもそれに次位無動(機関車回送)がつくとのことでした。EF210-300番台をまだ撮ったことがなかったので、これは願ってもないチャンス!早速新快速などで練習していきます!


上の225系新快速が通過したときは曇っていましたが、通過10分前になると太陽光が差し込んできました。良好な気象条件の中、はたしてうまく撮れるのでしょうか?!



11時54分ごろ、ポイントの制限速度に捕まっている普通電車の後ろから2077レが姿を現しました!いよいよ撮影開始です!



2077レ EF210-303+DE10-1733ムド付貨物

須磨~塩屋にて


少しピン甘気味でしたが、ギリギリ許容範囲内!左側の植物はどうやっても避けられなかったので飾りということでww とにかく無事に押し桃ことEF210-300番台の初撮影は成功です!でも日差しがもう少ししっかりしていたら良かったかも・・・w



1058レ EF210-142貨物


2077レの撮影を終えたら、いよいよトワイライトの撮影に移行します。トワイライトの撮影位置に戻り、練習撮影を再開します。



321系



223系2000番台快速&225系新快速


午後のスマシオでの上り列車撮影は逆光となるので、あまり良いコンディションではありませんw しかし晴れの日に一度ここで撮りたかったので、逆行は関係なしに撮影しましたww



キハ189系はまかぜ3号


キハ189系はまかぜは顔をメインで撮ってみましたw (トワイライト通過10分前なので場所を移動できなくて・・・ww)



223系2000番台新快速


そして最後の練習撮影!機関車の前パンタと9両編成分の長さを考慮しての撮影となりますが、なかなか最適な構図が決まらず、少々不安でした・・・。以前にここで山陽コースの特トワを撮影した際にはカツカツになったので、それだけは回避したいところ・・・!


そして13時01分ごろ、下り新快速が明石方面に走り去り、それと入れ替わるようにトワイライトが姿を現しました!!緊張をこらえながら、ここぞという時を待ちます!!



EF65-1128+24系TWE「特別なトワイライトエクスプレス」

須磨~塩屋にて


結果がこちら!編成全体が収まり、架線柱の影やカツカツはありませんでした!!ただ少し余裕を持たせすぎたかな・・・ もう1段階ズームしてもよかったなという感じになりました。しかし私の中では十分納得のいく1枚に仕上がったので、良しとしましょう!



その後、最後尾の電源車も1枚!後方で撮影していたみなさんもお疲れ様でした!いいカットは撮れましたでしょうか?このカットを撮り終えた直後、日差しが雲に遮られました。まさにギリギリセーフでした・・・



これにてこの日の撮影は終了!晴れのコンディションで撮影できたので満足でした!他の同業者の皆さんと挨拶を交わして家路につきました。



おまけ 207系100番台体質改善車 三ノ宮駅にて


帰りに207系体質改善車に乗車しましたw 最初は違和感たっぷりでしたが、慣れてきたらかっこよく感じますねww



今回はここまで!次回もお楽しみに!