トワイライト待ち中にミニサプライズ | じーななの鉄道・乗り物ブログ

じーななの鉄道・乗り物ブログ

近畿圏の私鉄・地下鉄を中心に撮影しています。時々他エリアや船舶なども・・・
Twitter活動はこちら→@G7_KH22S

5時間遅れとなった今日の8002レ上りトワイライトエクスプレス。しかし、今日は岸辺駅で珍しい光景をたくさん見ることもできました!


では紹介していきます。




117系T1編成試運転(トリミング編集済)


2013年夏の天理臨以来の117系国鉄色です!しかも117系第1号編成です!さらにフル編成8両での試運転でした!!117系の新快速時代を思わせる堂々とした姿ですね!





EF65-2121


新鶴見区のEF65-2000番台のうち残り2両となった国鉄色!2121号機は初めて見ました。4月で2両とも検査切れが予想されていますので、撮影希望の方はお急ぎください!!





125系試運転


岸辺駅では、近くにあるJR西日本吹田工場のテストコースが敷設されており、試運転電車を結構高頻度で見ることができますが、今日は加古川線や小浜線で活躍している125系が走っていました!近畿北部で活躍している車両を京阪神地区で撮影したちょっと貴重な1枚です。(ちなみに、岸辺駅から試運転電車を見るのは今回が初めてでした。)




クモヤ145


牽引車のクモヤ145形!!本線走行シーンを初めてカメラに収められました!!ここ数日、京都鉄道博物館に展示される車両の配給輸送が多く、それの返却回送と思われます。




接近したところでもう1枚。しかし痛恨のピン甘・・・





207系体質改善車(奥)


また遭遇しちゃいました。手前の321系と比べると、ずいぶんお近づきになった気がしないこともないですねw




681系サンダーバード(しらさぎ色)


これはただ驚かされたばかりです!なんとサンダーバード号にしらさぎ色の編成が充当されていました!しかもそれが681系だったんです!!681系のしらさぎ転用は、はくたか用編成のみだと思っていたのですが、サンダーバード用編成も転用されるんですね・・・。




大阪駅で再び遭遇。この編成は3+6両の計9両編成でしたが、3両付属編成がまさかの681系1000番台量産先行試作車だったのです!!これにより681系試作車は、サンダーバード色6両編成1本、しらさぎ色3両編成1本と変化しました。




これまでの明るい青帯が、藍?+橙のしらさぎ仕様になっているにも関わらずロゴマークはサンダーバードのままでした。違和感は鉄道ファンじゃないと感じない?(笑)





おまけ 能勢電鉄6000系日生エクスプレス


阪急梅田駅で目撃!1度見てみたかった光景です。6号線発車の日生エクスプレスももうすぐ見納めですね。これも撮影はお早めに!


(この能勢電鉄6000系、もとは宝塚線所属の6002Fを能勢電鉄に譲渡したものです。外見上の違いはロゴマークのみで、阪急6000系とほとんど見分けがつきません)


トワイライトは悔いのある結果になりましたが、レア車にたくさん会えたのでこれはこれでよかったです。