シティーサイクル トップワン オーバーホール 完結編 | 古賀修三の自転車整備工房

古賀修三の自転車整備工房

こが修三の「バイシクルメンテナンススタジオ」

トップワンの最終回です!

 
 
組上がってから2週間位経ったでしょうか~?
通勤で何度か乗ってみました。
予想通り、非常に快適です(^.^)
スーっと走ってくれます。
 
フロントが46Tと大きめのチェーンリングが付いていたので、リアは大きめのスプロケが付いている11-30Tにしましたが、ソコソコの登りがある地域の方が使うなら、32Tとか34Tが有ってもいいくらいですね。(このディレーラーは28Tまでの規格の物なので、30は問題ないと思い取り付けましたが、32Tだとちょっと問題が出る可能性はあります)
通販で販売されている、フロントシングルのクロスバイクは、フロント52Tなんていうのがあったりします!小径車なら良いのですが、私は700Cなら42とか44T位が丁度よいような気がしますね~。
フロントシングルのクロスをご検討されている方は、チェーンリングの歯数にお気をつけくださいm(_ _)m
 
ハンドルバーは56cmと、まーよくあるサイズなのですが、やっぱり広すぎますので追加作業をします!
グリップを抜いて、シフターとブレーキレバーを中央に寄せます。
 
両端を3cmずつカットし50cm幅にしました。
シフターの種類にもよりますが、ストレートバーはこのくらいがやっぱり丁度いいですね~
 
この自転車のコンセプトは、普段乗り快適仕様です(笑)
折角、泥除けがあるので使いましょう(^.^)
普段乗りには泥除けはマストですね~
錆びてて躊躇っていたのですが、サビキラーがありますからね~(^^;
泥除けはフルカバーのものがやっぱりいいですね~。ハーフカバーの物はBBやシートチューブの下の方が泥跳ねが付いてしまいます。結局後ろ脚が汚れてしまいます。
 
ステーとボルトに錆がありますので、いつもの浸透スプレーとスポンジヤスリで錆びとりをしました。
 
ボルトはサビキラーを塗って処理しました。
 
フロントはこんな感じ
 
リアはこんな感じになりました(^.^)
これで安心して、雨の日や雨上がりでも走行出来ますね~(^.^)
 
リアのガイドパイプと
 
ステム回りの取りきれなかった錆をサビキラーで塗っておきました。
 
これでこの自転車は完成です!
 
外見は普通ですが、なかなかこういうバイクは無いですよ~。
まー、タイヤはヒビ割れて来てますので早めの交換をお勧め致しますm(_ _)m
 
誰か買ってくださいね~(笑)
 
今回はこの辺で~
 
ではまた~(^_^)/~~
 
 

パーツ購入はアマゾンで(ポチッ)→

 

自転車本体は楽天の方がお安い場合も結構あります↓(ポチッ)

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
 

にほんブログ村 クロスバイク にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ
にほんブログ村 クリックして戴けると励みになります<(_ _)> 皆様、クリックをお願い致します<(_ _)> にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村