やる気パパちゃん出現! | くも膜下出血後遺症編 高次脳機能障害と左片麻痺

くも膜下出血後遺症編 高次脳機能障害と左片麻痺

くも膜下出血による左片麻痺と高次脳機能障害と
なった夫を在宅にて介護しています。

最近のパパちゃん…ちと変ですねぇ。


毎日質問攻めなのは変わらないのですが、聞いておきながら私の返答を聞いてないえー


障害年金更新のため行った心理検査の結果…

物事に対して視野が広がった分注意散漫、周囲の流れに意識が引っ張られている感じなんだと言われたっけ。


聞いても返答するまでのわずかな間に意識は他所に行ってしまっているのでしょうね。


ぼーっとしているのも困るけれど、ひとつの事を完結できないのも問題なわけで…


良くなった分、新たな問題が出現します。

これもまた時間をかけて手を打たねばなりません。



チャレンジ企画のその後…

久しぶりのお出かけで、頑張った勢いに乗っているパパちゃん…調子が良いようですよ爆笑


普段はあまり変わりはないのですが、リハビリとなるとかなり前向きなのです。


調子を戻して一週間経ったペーターさんのリハビリ。

毎度〔今日の調子はどうかいな?〕と探り探りのストレッチ。


まぁまぁ…喋りの方は下ネタ炸裂で絶好調! 


さぁ歩行は?

喋り倒し調子よく歩いております。

ペーターさんの言葉にも反応し姿勢の修正もできてるね。


今日はいける!と感じたペーターさんはちょっと注文多めです。

〔今の良かったねぇ、もう一回!〕が何回か続くパターンですよ。


いつもは、息が切れ音を上げてしまうパパちゃんですが…

「もう一回行きましょう!」と言うではありませんか爆笑


ペーターさんも私も

えっ?…おぉぉぉびっくり

ビックリですねぇ、そんな言葉聞いた事無かったわ〜

涙出る〜笑い泣き


言うまでも無く中身の濃い歩行練習ができたのです。


で、喋りの方はどうだったかと言うと…

喋っていましたよ、でも会話よりも歩行に意識が向いているから呪文のように同じ事ブツブツ言ってるだけ(笑)


本当、歩行だけに集中できるとこうなるんですね。


何がきっかけでやる気パパちゃんが登場するのかは未だにわかりませんが、今はいい流れが来ているのかも。


ペーターさんは満足して帰っていきましたよ。


どうかこのまま…やる気パパちゃんが居なくなりませんように🙏