前回のしんどい記事にたくさんのコメントありがとうございましたえーん



コメント欄で、"ホットクック"が良いと教えて頂いたので

我が家もこの冬、ボーナス出たら買おうかなと思いますキラキラキラキラキラキラ


それから皆さん結構もう大人のご飯の取り分けをされている方が多いようですね!


我が家、私がズボラで平日はcook Doだとか冷凍餃子だとか、そんなんばっかり食べてて爆笑w



流石に息子にそれを取り分けるのは気が引けるので、

これを機に親も健康思考で塩分少なめ、薄味を意識した食事に変えていこうと思いますニコニコ飛び出すハート



たくさん教えて頂きありがとうございましたラブラブラブ










ここから今日の本題なんですが




最近よく思うのは





3歳って急に人間らしくなるな。



ということ。笑




先月息子の通う保育園で運動会がありまして


最初に全園児が行進して入場してきたのですが

(0歳クラスはカートに乗せられてました)




正直、0〜2歳までのクラスは

何が何だかよくわからずただ歩いてるだけって感じで。



それが3歳になるとどうでしょう。



急に"今日の主役です!"感を出して行進してるじゃないですかポーンびっくりマークびっくりマーク




その後も準備運動のダンス、3歳クラスからはちゃんと振り付けを覚えてダンスできてるんです!!



2歳と3歳の間にどんな壁があるっていうの!?


それくらい、全く違って見えましたびっくりびっくりマーク





その他にも、先日姪が我が家に遊びに来たんですが


姪に会うのは今年のお正月ぶりで、お正月時点ではまだ2歳だったんです。



それが今回3歳になってから初めて会ったらまぁすごい。



まず会話。


フツーに大人顔負けの会話してる。


3歳ってこんなペラペラ話せたんだ…驚き



さらに驚いたのは、積み木。



えび太も積み木は一応積めますが、ただ普通に重ねていくだけ。



ところが姪っ子、



立方体の積み木を2つずつ、に積んでいくんですびっくりマークびっくりマーク



辺と辺をピッタリくっつけて、それはもう綺麗に積んでいて驚き



これは女の子だからなのか?


それとも3歳だからなのか?



よくわかりませんが、とにかく凄かった滝汗

なんなら私より凄かった笑い泣きw




3歳になると一旦手がかからなくなる、的なことを聞いたことありますが

確かにちゃんと意思疎通が図れてここまで出来たら親は楽になるなー、と知らんぷり



早く3歳になって欲しいと思う反面、

そうなるとこの赤ちゃん感は無くなってしまうのか…とちょっと寂しい気持ち泣き笑い