最近…




ほんっっっとしんどい。


あんまり暗い話とか愚痴ばかり書くのもどうかな…と思っていますが

なんかもう色々しんどくて、

今日は盛大に愚痴というか私のしんどいと思う部分を書いてしまおう…。







息子、1歳3ヶ月。


私も母になって1年3ヶ月な訳なんですけどね





私って育児、向いてないわ泣き笑い



ってことに気付きましたね。

(いや今までも薄々気付いてたけどさ)




子供は可愛いし、愛してるし、自分よりも大事な存在なのは間違いないんだけど。


それでも"育児"というルーティンがもう自分には向いてなくて辛い。。。

それでも絶対辞められないというのも更に辛い悲しい




ここ最近の育児しんどいなー、を挙げてみる。





もやもやイヤイヤが増えてきた


一番はコレですネガティブ


まぁ、自我の成長なので仕方のないことなんでしょうけど



母、メンタルやられるオエー



サークルに入れられて、泣く!


ご飯を食べ終わって、泣く!


お菓子をくれなくて、泣く!


まだ寝たくなくて、泣く!


触りたいもの(リモコン、スマホ)を取り上げられて、泣く!



とにかく、やりたいことができなくて泣く!!!




ある程度自由にさせてあげたい気持ちもあるんですけど


それが危険を伴うようなことだったり


申し訳ないけど時間的に忙しい時だったり



どうしても自由にはさせてあげられない時がある。


そういう時に全力で泣かれると…こっちもメンタルやられるチーン



でも同月齢のお子さんを持つママさんのブログを読むと

どこの子も大体同じように自我が出てきてイヤイヤが始まってるみたいなので

自分だけじゃないんだな、という気持ちで何とか保ってます泣き笑い





もやもやとにかく自分で歩きたい!ベビーカー拒否



これも1歳過ぎた辺りから始まりました。


ベビーカーに乗せて歩いている時は良いんですけど

動きが止まってしまうと、下せと泣き喚く。



例えば小児科に連れて行ったり

お買い物に連れて行ってちょっと立ち止まったり。



そうするともう大変。


ベビーカーから出せとギャン泣き。



以前子供が7.8ヶ月くらいの頃はベビーカーに子供を乗せて外食なんかも行けてましたが



今じゃ到底無理ですねゲロー泣




子供が食べ終わってしまうともう途端に椅子から下せコールが始まるので


ショッピングモールのフードコート以外外食は無理です。


ファミレスですら、提供までの時間繋ぎができなくて行けず魂が抜ける



あぁ、焼肉とか行けるのはいつなんだろうな…ネガティブ




もやもや離乳食作りが面倒&初見は食べない


離乳食完了食に入って数ヶ月。



基本的によく食べてくれる子なので、

食べない子に比べたら楽なんでしょうが…。



それでもやっぱり大変タラー


まず、初見の食べ物は食べません。



食べなくてもいい、残せばいいのに




床に落とす爆笑




何故いちいち床に落とす必要があるのか魂が抜ける



特に最近は好みも出てきて、

ブロッコリーなどの緑色の野菜は嫌いです。



野菜を手掴み食べさせたいのですが

蒸し野菜などは絶対食べないので



結局野菜のポタージュにしてあげてます驚き



そのポタージュなんかも週末に作り置きして冷凍してますが、

まぁー面倒ですよね泣き笑いw



一度に食べる量も増えてきて、


主食(白米)なら120〜130g

野菜のポタージュは50〜60g

タンパク質は20gくらいはペロリと平らげ


それで足りないと食後にもっとよこせーえーん!!と泣くので

仕方なくそれプラス干し芋あげたりしてます…。




一度に食べる量が増えてきたので、土日のストック作りじゃ持たなくなってきて滝汗



ベビーフード使えば?って話で、

ベビーフードの日も勿論あるんですが


ベビーフードって、基本やわらかいじゃないですか汗うさぎ



ドロドロ系のベビーフードだと手掴み食べの練習にもならないので


結局、メインはおやきとかハンバーグなんかを週末にまとめて作り置きしてます。







ここまでを1週間以上前に下書きしたのですが


もうバタバタし過ぎて疲れ果てて更新できてませんでした絶望



書いてみて改めて思うけど、



やっぱり私って子育て向いてないんだなぁ…って思いますねオエー



平日会社で6時間働くより、その後保育園のお迎えから寝かしつけまでの3時間の方がよっぽど疲れます魂が抜けるハートブレイク



我が子よ、早く大きくなっておくれ。。。ネガティブ