【D流:食べながら健康的な体を】〜その6 なぜ朝食を抜くのか? 毎日ご馳走するライフスタイル | カリフォルニアの建築家日記

【D流:食べながら健康的な体を】〜その6 なぜ朝食を抜くのか? 毎日ご馳走するライフスタイル

 

 

【なぜ朝食を抜くのか? 毎日ご馳走するライフスタイル】

 

腸を綺麗に健康な状態に戻したら、今度はその消化する相手のあり方を考えるようにする。外に出すことができるからこそ、中に入れることができる。

 

 

ステップ2:いつ食べるのが理想? 

 

食べるといっても世の中いろいろな食べものがある。

〇〇は体にいい。とかXXは体に良くないとか。。

僕はこれまでいろいろなものを食べてきた。

普通にみる食べ物から変わった食べ物まで。

 

超最高級の食、普通では考えられない奇食。

野菜から果物へ、お花、タネに変化して、

家畜から鳥、馬、ワニのステーキ、タンパクはバッタの唐揚げでびっくりしたと思ったら、以前の中国では猿の脳みそなんていうのもあった。

当然毛虫系に突き当たったり、魚と掘ると珊瑚のような石系になり、インドでは土壌も食べた。 笑

 

結果、国々で昔から食べている食べ物が一番人間がエネルギー吸収を効果的にできて、排出することができる。つまり健康食とはその土地で昔から愛されているものを季節に合わせて食べることがいい。

 

ただ、1000年前、100年前、50年前、20年前と比べても、時代の変化は著しく

食べるタミングという概念は今の時代に変化させる必要がある。

 

現代人は基本的に座っている時間の方が立って動いている時間より遥かに長い。

このことで食べるタイミングを変化しないとどんなに健康に気を使いながら食べても実際良い効果をだすことができない。

 

現代人に求められた新しい食べるタイミングは

以前の常識が通じないということ。

 

簡単に聞こえるけど、実はこの最新情報はほとんど知られていない。

〇〇栄養士とか、お医者さんも含め当時大学で学んだ理論をそのまま活用した知識となっている。 

 

だから、一番大切な食べるタミングは?と効くと当然

「朝食」と言う。

 

朝食の大切さの理由は簡単。

ー 1日のリズムを決めるためにリセットする効果

ー 当然朝起きるから、1日活動するエネルギーを得るために朝食べる。

 

実はこの考え方は感情的には納得できるけど実際はNG(No Good)

 

 

「じゃぁ?いつ食べればいいの?」

 

 

 

 

食べるタイミング

 

現代人が食べるタイミングを決めるためには、まず個人の夜食時間から。

理想的な夜食のタイミングは、寝る時間から最低2-3時間以上空けて食べる。

つまり、夜11時に寝る人は最低でも8時には「食事を終了」すること。

 

その理由は胃が消化する時間にある。

個人差もあるけど、胃液が胃の中に入った食べ物を溶かす時間は2−3時間とされている。もっとオタクに話すなら、昔からよく噛む子は育つというけれど

口の中でよく噛むことで唾液と一緒に小さくなって胃の中に運ばれる。

だから胃液がちゃんと溶かしてくれる。

 

太っている人は基本的に噛まずに食べ物を飲む癖がついている。

これにダブルパンチでビールと一緒に飲んでしまう。

 

だから胃液の機能が十分に発揮できず、腸へ移動してしまう。

当然腸内で詰まってしまう。

 

美味しい料理を十分楽しむから、一回口に入れる量は少量でいっぱい噛む!

 

噛むから美味しい。 

 

小さく刻んだから、胃液で溶けやすい。

上手く溶けた食べ物はそれから小腸、大腸へと長いトンネルを進む旅が始まる。。

 

これが「消化=エネルギー・栄養採取」の始まり。

 

 

「夜食の次に食べるタミングは?」

 

例えば19時に食べて、20時に終了するのが夜食とする。

夜食を消化する時間は14時間以上時間を最低与えるようにする。

 

そうなると翌日朝7時、8時に朝食を取るという常識が成り立たない。。

つまり、朝食はスキップする。

 

実は今の時代、これは良いこととされている。

 

夜食を消化する時間を十分取り、朝お腹が空っぽになった状態を数時間伸ばすことは

「ミニ絶食」する環境を作り出している。

 

つまり、朝食事を抜くことで、毎日小さな絶食環境を作り出す。

 

フル絶食ではないので、脳は氷河期とは感知しない。

 

適度の絶食は生態学的によいと証明されている。

体の細胞レベルで様々な良い効果が生まれることもわかっている。

新陳代謝にも貢献する。

 

この無理のないミニ絶食を経験してお腹が空いた時が昼となる。

お昼のランチを自分に毎日ご褒美するという理由が成り立ってくるではないか。。笑

 

 

そう。

お昼は毎日自分に立派な食事をご馳走するようにする。

 

そうです。大好きなものを食べるのです!

 

いっぱい食べていいんです!笑

 

 

美味しいものを好きな友人、

家族と一緒に楽しく、

笑いながら食べる!

 

8分目が本当はいいけど、9分目、10分目でもいい。

実際は毎日お腹いっぱい食べれないからね。

 

ご馳走を楽しんだら、夕食まで6−7時間以上空ける。

その時間が夜19時、20時となる。

 

 

夕食は必ず腹8分目。

当然もっと軽いほうがいいけど、

生きてるんだから好きなものを適当に食べればいいよ!

 

やり過ぎはダメってしってるんだから

無理しない程度に食べればいい。

 

だが。。 ここに落とし穴が。

 

「夜のビール」は長期的な健康体が欲しいなら、ダメ。NG。

「毎日ビールを飲むのはNG。」

「たまにはいい。」

 

ルールとしてビールを冷蔵庫にいつも保存しているライフスタイルはダメ。

飲みたい時にわざわざ努力して買いに行きない。 笑

 

このステップを無理することなく実施した人は

必ず、誰でも、意思とは関係なく、

自然な状態に戻ってしまう。

 

この方法は今太っているので痩せたい人、

今痩せ過ぎなので太りたい人、両方に適応できる。

 

これがD流:「長期的に」成功する痩せ方・太り方。

 

誰でもできるからビジネス・商売にならない。

だから、マスコミも話さないし、話題にも上らない。

短期間ですぐに変わらないから、魅力もない。笑

 

でも、効くよ。これ。

 

つまり、いやでも普通に誰でもできちゃうマジック。

 

 

2年後の普通の自分にプレゼント🎁

 

今日からやってみる?

 

See ya, 

 

: D