
【賢くなり続ける方法】その4
前回の記事を読む↓
さて、
脳の健康状態を測る方法はCircle of You(社交範囲を示す輪)が大きいほど
あなたの脳は健康に育ち続けているという研究結果がわかったわけだけど、
実際どういうことなのかなぁ?
また、社交意外にも他の方法で健康を保ち続けることができないのか?
動物という視野から考えてみると
人と接するということは、違った環境に対応しながら
常に色々なことを感じ取る必要があるよね。
友達の会話を聞きながら
彼・彼女の心境を想像して対応するし、
その返信として自分の意見を
相手がわかり易いように表現方法をかえてみたり。
表情や素振りも無意識に変化させている。
つまり友達の輪が大きいというのは
常に違った環境に携わっているというわけなんだよねぇ。
これが脳の健康に大きく影響する鍵らしい。
自分が興味があるサークルに入ってみるとか
コミュニティー・ボランティア活動を月1で始めるとか。
会社で普段話さない人に声をかけてみるとか。
ソーシャルネットワークでコメントを残してみるとか。
買い物する際、店員さんに質問してみるとか、
ブログで誰が見るかわからない環境で意見を述べてみるとか。。
今日は昨日までやってないことを見つけてみよう。
なにか良いアイデアがあったら教えてねぇ。
See ya,
: D