【It is up to you!】あなた次第 | カリフォルニアの建築家日記

【It is up to you!】あなた次第

来月11月でブログ開始から一年が経つんだ。
一年前、自分はどんな事考えていたのかなぁ?
スケッチブックをめくり当時のメモを振り返ってみる。

「これから羽ばたくみんなを応援する計画」に従い
友達の誘いからブログを始め、簡単なレクチャースタイルをなんどか実施し、
今では沢山の意見やアイデアも受け取ることができたんだ。

みんなからもらったメッセージの中には
とても親密でプライベートなトピックも沢山あったけど、
自分なりに精一杯考えて経験を混ぜ合わせながら
「自分だったらこうするよ」って正直にぶつかってみたんだ。


「なぜそんなことをしたいのか?」


そんな疑問を何度か問いかける時期もあった。
結果、
人って独自に成し遂げてきた事柄を他人に伝えたい
→いい事は教えたい/知りたいというニーズがある
→教える事で相手も同じ体験をし共感する
→共感することで貢献する喜びを知る(共通点を見つける)
→貢献することで究極の達成感を味わう。

結局「好きだから」なんだろうな。


Hmmmmmm.(ふ~ん)


結局、自分勝手で自分を満足させるために行動しているのかも知れない。


6月当時、毎日ブログを書いていた。一年前日本語を殆ど使っていなかった自分を考えれば、一般にいう「数稽古」を実践してみた。 毎日書けば何か見つかる。

だれでも毎日続ければ何か身に付く。

一日のアクセス数は7ー8千となり、訪問者のタイプも変化し
アダルトや広告誘いのメールが多く発生した。
一人ではコントロールが効かなくなった。 

一時的ながらアクセスをアップする事に集中したり、
◯◯順位で1位を継続するためにはどんな記事を書けば良いか?
なんて考えたこともあった。

アクセスが欲しかったら、英語の話やその日の有名キーワードを使えばよい。
順位で一番になりたいのならば、そのトピックを毎日書けばいい。


シンプルだった。



でもそんな自己満足は長くは続かない。
一ヶ月も過ぎれば「当たり前」になりもっともっと大きくなりたいと思う。

More is Betterの考え方は自分を束縛する人生へと導いてしまう。。


「必要でもないこと」を沢山自分に流し込み、
結局ブログをチェックする事すら忙しく感じ始めたり
真の目標を失いかけたり。。 

再度、目的を確認する。 
今一番充実感を感じること。
やっぱり「これから羽ばたくあなたを応援する」だった。

「羽ばたくあなた」とは自分にもっと自信を持ち、
人生の楽しみを後回しにするのではなく、
今から人生を精一杯生き生きと生きたいと思っている人をいう。


「“リタイヤ”とは人生のバックアップ・プランであり、
自分の体が動かなくなった時に必要な経済そして環境を用意することであり、
その状態は人生のゴールではないということ。」


7月、自社R204DESIGNの方向性を変更し、
独自のライフスタイルも平行して調整した。

身の回りの物を80:20ルール にそって取り除き、
結果、物理的にスペースを取り戻しただけではなく、
内心/頭の中にも沢山の空間ができた。

Less is Moreというライフスタイルを実践するチャンスだった。

すっきりした部屋、すっきりした頭の中、すっきりしたライフスタイル。

以前より2-3倍の速度で、なおかつ冷静に考えられるようになった。


目覚まし時計は愚か、腕時計すらいらない生活がここにはある。


ブログの記事発行も60%カットし、週に3回。量より質を考えた。
結果今では当時の40%のエネルギーで6-7千アクセスを記録し
迷惑メールは1%弱となった。

これもまた
Less is More. 、、かなぁ。

3ヶ月が経ち、「こんな世界があったのか」と思う。


雲の上っていつも晴れてるんだよね。
天候に任せて稲を育てていた時代から
いつも快晴で自分が必要な時だけ雨を体験できる場所だってあるんだよ。

雲の上へ出るためにはある特定の法則を理解して実践するだけでいいんだ。
どうやって飛行機の機能が成り立っているのかなんて分からなくてもいい。

ただ、乗客だった自分から操縦の仕方を学んだパイロットになればいい。

最初はまず自分で飛んでみる。

一人で飛べるようになると、やっぱりみんなで飛びたいでしょう?


だからこのブログを書き続けているのかもしれない。


一人一人の人生にはチョイスがある。
みんなには、チョイスがある人生の素晴らしさをシェアしてみたいのかもしれない。

昔はそんなチョイスすらなかったと言われている。
明日生きれるかどうか分からない世の中だったから。



でも今は違うと思う。

「一般常識」もリセットされる時代が来ていると思う。



今自分ができること。
それは今まで養ってきた事柄をバトンタッチすることだと思う。
物を受け取る ' A Taker'ではなく、与える' A Giver'になる番だと思うんだ。


今まで受け取った多くの質問の共通点はここにあるのだと確信したんだぁ。

また、ただ知識を与えるだけじゃダメ。

自分を使ってこれからも「生き方」を実践してみようって。

好きな建築を好きな時に好きな場所でデザインする。
そんな生き方があってもいいってこと。

そんな生き方を紹介することで、
これから羽ばたくみんなに勇気を与えることができるんじゃないかって。

億万長者にならなくても、
億万長者が楽しむライフスタイルを経験できるってこと。

だから、まずは自分から実践してみる。

それが本当の意味で「自分ができる応援する」という事かもしれないってね。

これから残り一ヶ月。
できること、可能な限り書いてみるね。



後は必要な時、必要な分だけお試しあれ。

全てはあなた次第。



うん。

It is up to you :)

 




See ya,

D