Webアプリ開発日記 -3ページ目

Webアプリ開発日記

e-veryStudyシステム(Java)をiPhoneに搭載されているSafari[WebKit]に対応する為の、ソフト開発日記。


第3章 [iPhoneアプリ開発 ]ネイティブアプリ開発の実践 その2


前回、作られたプロジェクトのフォルダの「Resources」にあるmyAppViewController.xibを


ダブルクリックしてIB(Interface Builderの省略)を起動します。



Webアプリ開発日記

IBが起動しました。


Webアプリ開発日記


今回は、web画面自動ロードブラウザを作成します。


タイトルのToolsからLibraryを選択して、ライブラリwindowsを表示します。


Library→Cocoa Touch→Data Viewsに移動して、UIWebViewをもって、Viewに貼り付けます。



Webアプリ開発日記

次回、プログラムを修正して画面との紐付けを説明します。



第3章 [iPhoneアプリ開発 ]ネイティブアプリ開発の実践 その1


実際に、画面起動時に特定のURLを表示する簡単な画面を作ってみます。


イメージ画像
Webアプリ開発日記


iPhoneアプリはプロジェクトで管理する為、まずプロジェクトを作成します。


Xcodeのメニュー「ファイル」⇒新規プロジェクトをクリック、テンプレート選択画面を


表示します。適当なテンプレートを選んでプロジェクト名を入力して、プロジェクト作


成を表示します。




Webアプリ開発日記



今回はView-based Applicationテンプレートを選択します。

Webアプリ開発日記

プロジェクト名を入力して、保存したら新規プロジェクトが作成されます。

Webアプリ開発日記



プロジェクトは5つのフォルダでそれぞれのファイルを管理します。

Webアプリ開発日記

フォルダの管理ファイルは次の通りです。


   ・Classes         自動生成と自分で作るクラスファイル


   ・Other Sources     プロジェクトが利用する他のソースなど


   ・Resources       プロジェクト情報と画面設計関係のxibファイル


   ・Frameworks      プロジェクトが利用するフレームワーク


   ・Products        プロジェクトをビルドしたファイル


次回はInterface Builderの使い方を説明します。




第2章 [iPhoneアプリ開発 ]xcodeの起動


開発環境が整った所で、サンプルコードをダウンロードして実際にうごかしてみます。


iPhone Dev Center 」にログインして、ページの中から sample code のリンクを探し、クリックしてサンプ


ルコードを一覧に表示します。



Webアプリ開発日記

今回は「HelloWarld」のサンプルコードをダウンロードします。

Webアプリ開発日記


保存場所からフォルダを開いて、****.xcodeprojファイルを選択、ダブルクッリクをしてxcodeを起動します。

Webアプリ開発日記


「ビルドして進行」ボタンをクリックし、シュミレータを起動します。
Webアプリ開発日記


動きました。


Webアプリ開発日記