【Return to Work】R U OK? day | オーストラリア・発達障害児を育てるケアラー目線の【ケアワーカーのチカラ✨】

オーストラリア・発達障害児を育てるケアラー目線の【ケアワーカーのチカラ✨】

【発達障害は何かを諦める理由にはならない】をモットーにユニークな息子とマイペースな娘を育てています。

子育て記事の他、週末はゆるく美容やコスメネタ、たまにオーストラリア情報などを書いています。TAFEで学生をしながら仕事はケアワーカーをしています。


​14/09/2023



昨日は R U OK? ディで私の職場ではイベントでBBQがありました。



ヴィレッジ内でもクラブハウスでイベントがあったようでカップケーキなどを持ち歩くレジデントに会いました。




あったようで、って言い方になるのは昨日は仕事で1日外にレジデントと出ていて、昼休みにヴィレッジに戻っただけだから




あー、なんかイベントあったんかな?




ってなったのよね。笑









BBQイベントにも参加できず R U OK?キットカットだけ頂きましたよ。









昨日、仕事で会ったレジデントは5人でみんなに R U OK? 聞いときましたけど


仕事柄毎日言ってるような気がするわ。泣き笑い笑い






 ​イベントのメインテーマは自殺予防



このイベントのメインテーマは自殺予防。



サポートやカウンセリングサービスがあることを広め、まずは悩みを話せるような環境であるのを認知してもらうのが大切。





TAFEで勉強中の私ですが先生からしょっちゅう



「TAFEにもカウンセリングサービスがあるからね。」



と授業中に言われます。





ケアワーカーは燃え尽き症候群になりやすいですからね。




私が今の会社で働き始めて4ヵ月が過ぎたのですが離職率は高く、



1ヵ月前に仲の良かった中国人同僚が辞めてしまったのはショックだったし、



最近では経験豊富なアロケーターも辞めてしまいました。悲しい





私も仕事が忙しいのは承知ですが燃え尽き寸前になると



休んじゃえ〜



と休めるのはある程度の経験値と性格ですかね?




パートタイムで働いていた時よりもカジュアルの方が断然休みは取りやすいのも助かっています。