こんなことじゃ、この会社の先は見えている。

 親父にはわかっているだろうが、他の社員は、どうもわかっていなさそうだ。

 俺を白眼視するくらいの気概があるのだったら、なぜ会社に貢献しようとしないのか。

 多分、本人たちは貢献しているつもりなのだろう。

 俺は決めた。

 たとえ、どんな逆境に遭おうとも、絶対にこの会社を盛り立ててみせる。

 そのためには、社員の協力が不可欠だ。

 まずは、どうやって社員のやる気を引き起こさせるかを考えることにした。

 人間、本当にやる気を出せば、どうしたらいいかを考えるものだ。

 たんぽぽ荘に帰るなり、木島さんと古川さんがやってきた。珍しく、安藤さんもいた。非番らしい。

 にゃん吉が、労うように、身体を何度も擦り付けてくる。

「どうだった」

 開口一番 、木島さんが訊く。

 俺は、今日一日のことを話した。

「サラリーマン根性が沁みついている人間に、やる気を起こさせるってなあ、こいつは難しいことだぞ」

 木島さんが唸る。

「変化を嫌いますからね」

 刑事である安藤さんも、ある程度サラリーマンのことはわかっているようだ。

「大衆なんて、そんなもんだよ。いつも口を開けて餌を待っている。餌をくれないと文句を言うくせに、そのくせ、自分からは進んで餌を貰いに行こうとしない」

 ちょっと飛躍し過ぎのような気もするが、古川さんの言葉には含蓄がある。

「今日は、ふみちゃんもひとみちゃんも、早く帰って来るって言ってたからよ、それまでの間、飲んでいようや」

 これだ。

 木島さんは、なにかにかこつけて飲みたがる。

 それだけあって、酒には滅法強い。

 俺は、にゃん吉を拾ってから、随分と鍛えられた。

 お蔭で、人並み以上に飲めるようになった。

 それがいいことか悪いことかはわからない。

 まあ、少しの酒で酔っ払うより、いいことだとしておこう。