無宗教ではあるが、神様って・・・ | しゃちょを のブログ

無宗教ではあるが、神様って・・・

俺は無宗教だ。

ドバイに行ったとき、平気で聞かれた「宗教はなに?」って。神を信じていないと、「え?こいつ危ないな、神様信じてないの?こわ!何するかわかんねー人間かもな」ってなることもあるみたい。

日本は逆でしょ?「宗教?きも~い。」ってね。


俺は無宗教。だが、世界の八割以上の人は、何らかのの宗教的なものを信仰している。日本人が特殊。


「宗教きも~い」って言いながら、ほとんどの日本人は初詣行くし、クリスマス祝うし、仏壇あったりする。お寺で2回頭下げてパンパンって手を叩いている人みたときはため息が出た。

しかし、日本人は宗教へのイメージが悪いみたいだ。
ま、某オカルト教団が無差別に毒ガスまいたイメージがでかいんだろうな。あれは宗教団体ではない。オカルト教団だよ。


どんな宗教を信じていても構わないけど、盲信するあまり、自分の考えのない信者はダメだと思うよ。

自由だとは思う。でも、宗教対立での殺し合いや戦争は間違っている。


俺、宗教開こうかな。神は信じるな教団。笑 どこに幸せを求めるかは、毎日一生懸命生きること。感謝をすること。人の喜びを自分の喜びとすること。自らの成長がそれを助ける。 おー!宗教できたじゃん!笑

俺は無宗教だけど、毎日神棚に感謝と決意をするようになってから、意識的に生きている。毎月一日と十五日にはすべて整える仕組みも素晴らしいと思う。

毎日を意識的に過ごすと決意しても、なかなか難しい。だからこそ、神棚や仏壇、十字架にお祈りするというルールにして、毎日感謝や決意ができる。世の中よくできてるよね。ルーティンにすることで大きな結果が生まれる。

日本の文化だからね。あるとき、神棚にどんな意味があるのだろう?と調べたら、すげー!意味あることだ!って、論理的な俺にシックリ来たから始めたのだよ。我が家の和室にも神棚をまつってある。

でもね、神様に願いをかけるのは違うと思う。感謝と決意だよ。

神社の社殿に大きな鏡があったり、神棚にも鏡を置いたりする。これには「自分を見つめろ」という意味があるのだと思う。自らの中に神とか宇宙とか自然とか、偉大なものがあるんだよ。


俺は無宗教です。笑 何度も言いますが、神という呼び方でも宇宙でもキリストでもアラーでも、みんな同じことなんだよ。

結局は自分の中にあるんですよ。