昨日アマゾンプライムで
スポンジボブを見ていて
おや?と思いました。
カーニーさん(カニ)の
娘はクジラのパール。
カニの子どもがクジラ
っておかしくない?
と言うツッコミは
置いておいて(笑)
カーニーさんが
もう寝ようと思って
歯磨きをしていると
突然壁に穴が。
パールの大声がするので
部屋に行ってみると
「食べ物が欲しい」
「お腹が空いた!」
と苦しそうに叫んで
暴れています。
カーニーさんが
家にあった食べ物を
かき集めて
パールの口に放り込むと
あっという間に消化し
パールの体がぐん!
と大きくなりました。
食べるたびに
成長痛とともに大きく
なっていきます。
が、パールの食欲は
止まることがなく
家中の食べ物が
なくなってしまい
カーニーさんは
外に出かけて
あちこちから
食料を調達して
(盗んで)きては
パールの口に
放り込みます。
いくら食べても
「もっと食べ物が欲しい!」
とパールが叫ぶので
今度はスポンジボブの
家に忍び込んで
食べ物を盗もうとする
のですがスポンジボブに
見つかってしまいます。
事情を知った
スポンジボブは
カーニーさんに
『カニカーニ』に
パールを連れていき
ハンバーカーを食べ
させるようにいいます。
(カーニーさんは
ハンバーガーショップ
『カニカーニ』の
オーナーで
スポンジボブは店の
従業員でハンバーガー
を作っています)
カーニーさんは
とてもケチなので
自分の店の商品を
食べさせるなんて
もったいない!と
いいますが
スポンジボブは
特別なハンバーガーを
作るので大丈夫とのこと。
カーニーさんは渋々
泣きわめくパールを
カニカーニに連れていき
スポンジボブの作った
ハンバーガーを1個
食べさせたら
パールはやっと
満足します。
カーニーさんは
不思議に思って
スポンジボブに
どんな材料を
使ったのか
と聞きますが、
材料は一緒とのこと。
ただ
「愛情を入れた」
といいました。
スポンジのくせに
なかなかやりますね。
このカニカーニの
ハンバーガーの材料は
なんなのかいつも
気になりますが…
(お客さんは魚なので
ミジンコとか?)
子どもは
なんだかんだと
ぐずったり
親が困ることをしたり
関心を引いたり
することも
ありますが、
ほんとのほんとは
ただ集中して
見て欲しいという
ことだけなのかも…
と、PCやスマホばかり
ついつい見てしまって
子どもに「ママこっち見て!」
と言われてしまうことも
多く反省。
自分自身に対しても
なんか満足しないなあ
とか満足感が薄い
と感じるときは
自分にもちゃんと
愛情を注いでいるか
チェックしたほうが
いいかもしれませんね。




