●イメージングセッションは現在、無料モニターを募集中です。
●ASAKOの無料配信メルマガ
-----------------------
こんにちは、ASAKOです。
「ライフワーク」という言葉をご存知でしょうか。
仕事には食べるための「ライスワーク」と、自分の本当にやりたいことの「ライフワーク」があると言われています。
「ワイフワーク」はお金にならないこともあるかもしれません。
そして、「ライフワーク」とは
頭で考えて見つける物ではなく、
感じるものと聞いたことがあります。
感じて、そっちの方向にいってみて(行きたければですけど)、また感じて、やって・・・
という感じ。
道がないんですね。
うまくいくという保証もない。
子供がブランコにのりたい!というとき、
初めてブランコにのろうというとき、
乗れるようになるという保証があるからのるのではない、
というのと同じように、ただやりたいから、やる。
そんな感じです。
仕事になるか、ならないか、ならないんならやらない。
というものでもなく、ついついやってしまう。
やらずにはいられない、というもの。
無理矢理がんばるというより、周りの人から見るとすごく努力しているようにみえる。
でも、本人はつい夢中になってやってしまうので、努力しているがんばっているという意識がないのでしょう。
頭で考えることが多い生活を送ると、
感じることが少なくなってしまうのか、
あるいは、感じすぎて苦しくなるから、
そこを感じないようにしているのだと思います。
自分の気持ちがわからない、
という時は周りの人のいうことを気にしすぎてだったり、
心配なことを避けようとしたりして、
「これはだめ」
「あっちもだめ」
「あそこも」
「ここも」
と行き止まりの壁ばかり作ってしまっているのかもしれません。
その壁の向こう側に、やりたいことや楽しいことがあるのだと思います。
以前もブログで書きましたが、先日、こんなことがありました。
以前、10才になる娘を連れてスケートにいったら、
また行きたいといいだしました。
そのときは、楽しかったのですが、
「スケートくつに履き替えるのが面倒くさいなあ」
というただそんな理由で、行くのを躊躇していました。
が、思い切っていってみることに。
まあ、本当は行きたいと思っていたんです。
で、やってみたらやっぱり面白い。
はじめ、「面倒くさいな」というちょっと嫌な感じがあったので、「ワクワクしてないじゃん」と思いましたが(笑)、本当は私もスケートを楽しみたかったんです。
私の場合、
「せっかく行動しても楽しくなかったら、やるだけ損じゃないか?」
という声があったんです。
「それよりも、いつものように家でのんびりしようよ。疲れないしさ」と。
こういう声はいかにも、もっともらしく「こそっ」とささやきます。
でも、私のやりたかったことは、
「疲れないこと」じゃない。
もっとアクティブに楽しむことだったんです。
時間が・・・とか、
お金が・・・とか
といった理由は、実は違うのかもしれません。
明日から4月。
新しく何かに挑戦したいとずっと思っていて
躊躇していたならば、自分の心に聞いてみてくださいね。