あれから42年・・・そして20年かぁ・・・ | サザンファンが集まる店・E★SPOTのマスターブログ~人生の二大好物はサザンとプロレス~

サザンファンが集まる店・E★SPOTのマスターブログ~人生の二大好物はサザンとプロレス~

大阪・梅田のサザンオールスターズファンが集る店E★SPOTマスターのブログ。桑田さんが公言した二大好物がエロとプロレスなら、僕は間違いなくサザンとプロレスです!!

ジャイアント馬場さんが亡くなってから、気が付けば丁度20年が経ちました。

 

▲チャンピオンカーニバルにて師弟対決(1980.4.14)

▲1979年ブッチャーとのPWF戦(1979年8月31日)

▲現在は全員いませんえーん

左から(鶴田2000年没、馬場1999年没、Rバス(黒タイツ)2017年没、Aスミルノフ2019年没)

 

 

プロレスに興味を持ったのが中1の時、1975年です。

それでも、観るのが遅かったと後悔しておりますが…(^^;)

そして、初めての生観戦が翌年の1976年10月10日。

僕のプロレスの師匠で、同級生のY君を含む3人で行きました。

 

ファンとの交流、そして数試合が行われるというファン感謝デーの興行でした。

当時、どうやって入手したか記憶にないですが、その時のポスターはまだ持ってます(*^。^*)

もう、42年以上前の話ですが(^^;)

 

中学生までは子供料金で、今では信じられないですが300円です(笑)

自由席だったので、リングサイドに陣取って、目の前で初めて見た場外乱闘は超刺激的で、更にズッポリ嵌ってしまいました爆  笑

それから、飽きもせず現在に至ります(笑)

また、その後体育館の後ろからでは、まともな写真が撮れず、それからプロレスをちゃんと撮りたいがきっかけでカメラという趣味も派生します。

今では、夢叶って仕事としてリングサイドで堂々と撮影する事も出来るようになりました(*^。^*)

まあ、たまにですけど(^^;)

そして、昨年亡くなられた、奥様元子さんの遺志もあり、今月19日に両国国技館という大きな会場で、没20年の追善大会が行われる運びとなりました。

昔の写真もいっぱい引っ張り出してきて、解説、結果予想、個人的な意見を書きたいと思います。

なお、ネガがかなり劣化しているものも多いので、変色、傷、汚れ等ありますが、ご容赦下さい。

なので、試合写真は、全て自前ですよ!

但し、人数が多いので、写真チェックだけでも時間がかかり過ぎて、全員は網羅しておりません。あしからず!

 

ゲストも半端ではなく、まず馬場選手の一番の宿敵であった、“黒い呪術師”アブドーラ・ザ・ブッチャー!

ブッチャーは、今回を機に日本で引退セレモニーを行います(引退は何年か前に既にしています)

 

▲写真は、1978年11月7日・東大阪市中央体育館(今は無い?!)にて、行われたPWFヘビー級選手権試合!

八戸ノ里駅というローカルな体育館で、まさかのタイトルマッチ!

 

▲2007年の全日本で鈴木と異色タッグ。

 

▲最後に僕が観たのは、2010年の大阪プロレスですが、もうこの時は、かなり足腰が悪そうでした。

 

 

そして、“不沈艦”スタン・ハンセン

現在は、カーネルサンダーおじさん化しておりますが(笑)

▲ドアップの写真で約9年前なので、今はもっとおじいさんになってるかと(^^;)

 

その他にも、引退した小橋、川田、田上ら、馬場さんの弟子たちも登場。

 

更に、ブッチャーに縁のある(らしい)、初代タイガーマスクこと佐山、元全日本社長の武藤も来場。

 

 

そして、ギリギリで発表がありましたが、なんとあのアントニオ猪木がオープニングで登場との発表がありました!

そしてそして!ドリーファンクジュニア、馳浩まで、参加確定!

 

 

ここに、デストロイヤーが居れば、最高のゲスト陣ですけどね。

因みに、テリーも調整がつかなかったようです。

 

って事で、店の代休を1週間ずらして、19日(火)は休ませて頂き、初の両国観戦に行って参ります!爆  笑

で、確定した試合のほうは・・・

正直、ピンとくるカードはございません(笑)

まあ、各団体からの顔合わせ的なもので、79年に行われたようなオールスター戦のような、ワクワクするものは皆無です(^^;)

でも、トップ選手もいるので、いい試合は期待したいと思います。

 

 

▽第1試合ジャイアント馬場メモリアルバトルロイヤル(レフェリー・マイティ井上)
 キム・ドク、百田光雄、ジョー・ディートン、菊池毅、垣原賢人、井上雅央、MEN’Sテイオー、本田多聞、相島勇人、TARU、土方隆司、ヤス・ウラノ、アブドーラ小林

僕が一番嵌っていた全日(70年代後半から80年代)を考えると、まずキム・ドクは感慨深いですね。

まだ引退していないのは知っていましたが、ビッグマウスは見れるのでしょうか?

百田も今は白髪になって、息子もデビューしております。

また引退して九州に住んでいる井上もレフェリー復帰は楽しみです!

現役だった頃の井上は好きでした(*^。^*) (写真右)

 

で、バトルロイヤルは勝者が分かりづらいですが、大体伏兵が勝つので・・・(といっても、今回メイン級の選手いないですが(笑))

◎本田 ○カッキー ▲ディートン

 

▽第2試合8人タッグマッチ
本間朋晃、岡林裕二、野村直矢、成田蓮―宮本和志、橋本友彦、橋本大地、野村卓矢

なんか、よく分からない組み合わせですね(^^;)

唯一のテーマは、本間vs宮本の元ターメリック・ストーム同士の対決って感じでしょうか?

まあ、決着は、若手の成田か野村のどっちかが負けでしょうね。ここは、野村が岡林に押さえられて終わりかな?

▲全日時代の本間。相手はバトルロイヤルに出るTARU。


▽第3試合ストリートファイト・トルネードバンクハウス8人タッグデスマッチ
大仁田厚、ケンドー・カシン、鈴木秀樹、保坂秀樹―グレート小鹿、長井満也、石川修司、佐藤光留

昨年7度目の引退をした筈の大仁田ですが、もう試合に出てます(笑)

御年76歳、力道山の愛弟子で唯一の現役選手の小鹿を相手にどんな暴れっぷりを見せてくれるのか?!

なんか茶番で終わらない事を祈ってます(笑)

まあ全日一期生の大仁田組の勝利かな。

カシンが佐藤を決めて終了?!・・・人数多いので予想は難しい(笑)

 

▽第4試合6人タッグマッチ
渕正信、藤原喜明、青柳優馬―タイチ、金丸義信、TAKAみちのく

 

▼因みに、このように、手前にロープが無い写真はオフィシャルカメラマンとしてかぶりつきで撮影しております!(^^)!

ホントに、顔合わせだけやなー

まあ、タイチが組長にどう絡むかくらいかな。

組長がTAKAからジャスト・タップ・アウトでしょう(笑)


▽第5試合スペシャル3WAYタッグマッチ
SANADA&BUSHI―ジェイク・リー&岩本煌史―海野翔太&吉田綾斗

僕の嫌いな3WAYですが、なんのテーマもなく、今を時めくロスインゴさんが勝つのは普通でしょう。

SANADAが海野を極めるかな?


▽第6試合タッグマッチ
丸藤正道、新崎人生―望月成晃、シュン・スカイウォーカー

怪我明けの丸藤ですね。

相手のシュンの身体能力は、こないだTVで観てすごいなと思いました。

でも、勝つことはないでしょう(^^;)

丸藤が決める事もなく、人生がシュンから・・・いやモッチーからフォール勝ち。

 

▽第7試合6人タッグマッチ
秋山準、小島聡、大森隆男―永田裕志、太陽ケア、西村修

ベテラン勢の面白い対決ですね!

全日育ち、新日育ち3名ずつが、バラバラになってのタッグマッチ。

まあ現社長チームが勝つでしょう。

秋山がケアを仕留める?!


▽セミファイナル タッグマッチ
ミル・マスカラス、ドス・カラス―カズハヤシ、NOSAWA論外

 

最後のマスカラス兄弟ふみ揃いかもしれないですね。

写真左は平成、右が昭和の姿です。

ここは、接待ゴルフですね(笑)

マスカラスのフライングボディーアタックを論外が受ける姿が目に浮かびます(笑)

てか、まだ飛べるのか?!

おじいちゃん、無理しないでね(^^;)

 

▽メインイベントタッグマッチ
棚橋弘至、ヨシタツ―宮原健斗、関本大介 

各団体の3大チャンプふみ揃い!

でも、明日に棚橋は防衛戦を控えています!

しかも、相手のジェイ有利みたいになってます・・・

でも、揃い踏みを言っちゃってるんですね。って事は、防衛確定?!(笑)

タナは関本とは初対決よね。

まあここの絡みが楽しみかな?

あとは、宮原がどんだけ見せ場を作るか?

ヨシタツは、どっちでもいいです(笑)

 

 

まあ、最初に書いた様にワクワクカードはないのですが、出来ればターメリックストーム復活、大仁田&渕の全日若手三羽烏コンビ、

棚橋&丸藤vs関本&岡林がメインとか、組み合わせを変えれば面白い試合が組めたと思うけど、

その辺は大人の事情もあるでしょうからね(笑)

 

でも、ゲストを含め馬場さんの興行にこれだけの選手が絡むのは素晴らしいことですね!

実行委員会である坂口もリングに上がれば、更に豪華ですよ!!

 

ちょうど本日、旅行会社から、新幹線のチケット等が届きました!

19日は、ほぼトンボ返りですが、楽しんで参ります!!

 

また、出来れば試合の報告もしたいと思います!