#197『NO-NO-YEAH /GO-GO-YEAH』を語ってみる。 | サザンファンが集まる店・E★SPOTのマスターブログ~人生の二大好物はサザンとプロレス~

サザンファンが集まる店・E★SPOTのマスターブログ~人生の二大好物はサザンとプロレス~

大阪・梅田のサザンオールスターズファンが集る店E★SPOTマスターのブログ。桑田さんが公言した二大好物がエロとプロレスなら、僕は間違いなくサザンとプロレスです!!

梅田周辺のダイコクドラッグ、いつもながら海外からの客が多いです。

今では、看板にはFreeTaxとかデカく英語で書いてるし、中国人の店員も居て当たり前。

 

いつも日本にいる気がしないw 

 

 

いっそ、ガイコクドラッグに変えたらどうだ?

と思った今日この頃(笑)

皆様、如何お過ごしでしょうか?w爆  笑

 

 

さて、今回から13枚目のアルバム「さくら」シリーズに突入します!

 

 

「さくら」は98年10月21日に発売されたオリジナルアルバム!

桑田さん曰く

 「好き放題、やりたいようにやった」

 「私の世紀末カルテはソロだろって?もうそんなところに垣根はない」

「外に向かっていく衝動、発作みたいなものがこのアルバムにはある。」

だから、せめてさくらいう(やさしい?)タイトルでそれを抑制してるんだそうです。

 

よく、このアルバムは売れなかったと言われてますが、ミリオンを少し切っただけ約97万枚売れてます。

普通に考えたら大ヒットですよチュー

なのに、売れなかったと言われてしまうサザンは、逆に凄い訳ですよ!

その前の世に万葉~YOUNG LOVEが売れすぎただけなんですよ(笑)

確かに、この時期、サザン第2次低迷期と言われる事もありますけど、全然売れなくなった訳じゃないし、そのあと大逆転できるパワーがあるんだから、やっぱ凄いですよ!

 

確かに、3000時間と異常なくらいの時間をかけて、曲も個性的で、凝りまくったアルバムだと思います。

詰めこみまくりの78分超えの16曲です!

先行シングルも“LOVE AFFAIR”以外、売れ筋を外して来てましたからねー

その4枚の計8曲も全部入れる予定だったけど、曲の多さに“世界の屋根を撃つ雨のリズム”が泣く泣くカットされたそうですw

入ってたらこの曲、もうちょっとカラオケで歌われてたかなぁ(笑)

 

でも、個人的には出た時、このアルバム好き!と思いました。

YARLEN SHUFFLE、爆笑アイランド、SAUDADE、素敵な夢~、原坊の唐人物語…

みんなお気に入りでめちゃ聴いてました!

 

では、それらを一曲ずつ見て参りましょう〜

 

 

《NO-NO-YEAH / GO-GO-YEAH》

さくらの1曲目。

ビートルズのCome Together を意識してるのでは?と巷では言われている曲ですw

 

まず、先入観なくこれを聴いたら、日本語とは思えないですねー(ガイジンさんが聴いたらまた別だけどw)

 

Oh~What kind vinyl send.

 I've got may glion I said.

(該当する単語がないので、私も適当にはめたw)

 

でも、本当は…

 

赤いビニール繊維

愛撫が巡りイオン配せど

 

ですwww

 

何回聴いても、【あかい】とは絶対ゆーてない(笑)

ゆーてないだけに作った桑田さんは偉大!

あと、途中でなぜかドラえもんが出てきますよね?ww

(童子にSGT.DORAEMON)

 

ちなみに、意味ないけど、上の適当羅列英語を翻訳ソフトで訳したら、

 

 ああ!どのような種類のビニールを送る。

 私はグライオンを持っているかもしれないと私は言った。

 

となりました(爆)

グライオンって、ポケモン?(笑)

耳では、グリオンって発音の方が近いけど。

 

てか、すいません。

元々の日本語も、語感重視で、文章の意味そのものは無かったんだった(^_^;)

 

そういう意味では、

歌詞に全く意味のない三羽烏と私が勝手に決めた、

東京サリーちゃん

亀が泳ぐ街

世界の屋根を撃つ雨のリズム

に匹敵する無意味さですね。

これから、この4曲で四天王に変えよかなw

 

でも、曲はカッコイイんですよねー

はじめからこの曲はアルバムの1曲目と決めてたらしく、ライブでもオープニングでやって欲しいなぁ。

実際、さくらツアーでは、 JAPANEGGAEがオープニングでした(それはそれでメチャ良かったけど)

その99年のセオーノと00年の茅ヶ崎ライブで2回だけ演奏してます。

もっかい生で聴きたい!

 

カラオケでも、レアの類なので、ぜひ挑戦してみて下さい!

ただし、歌詞は棒読みじゃなくて、耳で聞いたまま歌って下さいね!ww