5/31は『世界禁煙デー』です

 

 

 

みなさんは煙草を吸われますか?

最近では紙巻たばこではなく、新型たばこ(加熱式たばこ・電子たばこ)を吸われる方も多くなりましたね。

 

煙草には5,300種類以上の化学物質が含まれており、ニコチンやタール、一酸化炭素などの有害物質や、

約70種類の発がん物質も含まれています。

たばこの煙には、たばこを吸う人が吸い込む「主流煙」と、火のついたたばこの先から立ちのぼる「副流煙」があり、

受動喫煙で吸い込む煙は「副流煙」です。

実は、主流煙より副流煙のほうが有害物質の含有量が数倍から数十倍高いことが分かっていますびっくりマーク

たばこは、吸う本人だけでなく、たばこを吸わない自分の周りにいる大切な人の健康にも影響を及ぼします!おやすみ

 

とは言っても、なかなかやめれないのがニコチン依存症ですえーん

 

時折『紙たばこから加熱式たばこに変えたし、ニコチンが入ってないから体に害はないから大丈夫。』

と話される方がおられます。でも実際、この認識は少し間違っています物申す

 

この新型たばこについて、皆さんは加熱式たばこと電子たばこの違いはご存知でしょうか?

 

加熱式たばこは、紙巻きたばことは違い火をつけて燃やさないので煙は出ませんが、

紙巻タバコと同じタバコの葉を使用しているので、加熱して蒸気を発生させているので、

やはりニコチンをはじめとした有害成分が含まれています。

ニコチンは、血液の流れを悪くしたり、脳の発達に影響を与える物質で、強い依存性があります。

加熱式タバコの中には、紙巻タバコより有害性成分が少ないと、うたっている製品もありますが、

仮に有害性成分が少ないとしても、『健康へのリスクがなくなる』という意味ではありません。

 

もう一つ電子タバコは、成分は食品添加物としても広く使われているプロピレングリコールと植物性グリセリンなので、

人体への悪影響は少ないとされています。

 

しかし、これらの物質は、あくまで食品添加物として使用する分には安全性が高いとされているのであって、

加熱して肺の奥に吸い込んだ時の安全性まで保証されているわけではありません。

健康に影響を及ぼす可能性のあるホルムアルデヒド、アセトアルデヒドといった発がん性物質などを

発生するものがあると報告されているそうです。

 

 

 

 

そもそもやめなくてもいいやって思っている方も多いと思いますが、禁煙にはいろんなメリットがあります禁煙

 

 

禁煙のメリット

 

 

 

体へのメリット

 

 

 

*健康になる!病気のリスクが減る

*息切れしにくくなる

*ご飯がおいしく感じられる

*よく眠れるようになる        ※下記の表も参照下さい

 

周りへのメリット

 

*周囲の人に煙の害を及ぼす心配がなくなる 

 

*臭い(口臭やヤニ臭さなど)が改善される

*部屋が汚れなくなりにくい(ヤニなどによるものでの)

*たばこによる子どもの火傷等のケガ、たばこの誤飲などの心配がなくなる

 

経済面・生活面でのメリット

 

 

 

*喫煙場所を探す必要がなくなる。

*禁煙の場所やたばこを吸えない場面で、たばこを我慢する必要がなくなる。

*たばこを吸うための時間がなくなり、自由に使える時間が増える。

*たばこ代がかからなくなり、他のことにお金が使える。

*自分の小遣いが貯められる。

 

 

※ 禁煙開始後の体への効果。

禁煙の効果 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
      

 

 

 

禁煙方法

 

医療機関では薬剤や保健師による禁煙指導などもあります。

しかし現在医療機関で処方されていた禁煙補助薬の飲み薬に関しては、製造・販売が中止になっている状態です。

(貼り薬のみ処方されている医療機関もあります。)

薬局などのニコチンガムなどを利用される方もおられますので、禁煙を考えておられる方は一度調べてぜひ挑戦しましょう!

また禁煙に関しては灰皿やライターなども全て処分し吸えない環境を作ったり、

家族に禁煙を宣言し協力してもらうのも効果がありますOK二重丸

吸いたくなったら運動をして気分を変えてみるのも効果的ですし、新しい趣味を始めるのも一つです。

自分に合った禁煙方法を見つけ、健康づくりをしていきましょう!にっこり