ロジクールのMX-1000を使ってますけど、、、そうとう良いですよ。
なんてったって、1ドット単位でも正確に検出してるような、正確な操作感がもう~。 
それに、電波の反応といい、使い心地といい。充電の早さといい。
 
無線式・レーザー式・6つボタンでこれ以上のマウスはないとおもっていました。・・・ら・・・
その後継機が発売されました。 
 
これおすすめ!ちょっと高いけど・・・
ロジクール
MX レボリューション MX-R

TVドラマの「セーラー服と機関銃」観ましたよ。

今風になってるのか、TVドラマのためにコミカルな設定にしたのか解りませんが、面白かったです。

 

メダカ組の若頭役、堤真一がまた良い味だしてるし、

長澤まさみもいい感じで。

昨夜、Windowsの自動更新(終了時)の最中にエラーが発生しました。その時は、いつものよくあるエラーメッセージだと思っていたのですが、、

 

今朝、パソコンを起動するとsvchost.exeエラーが発生する。
 

エラー後は、マウスは動くけどクリックに反応しない。

 

最悪ぅ!最悪システムの再インストールも覚悟しました。

 

何度か電源を強制的に切って再起動を繰り返してると、すこし状況が改善。どうもネットに接続するタイミングでエラーが発生してるみたいだ。 ということで、簡単な対策として、ネットに接続させないなら、なんとかWindowsが立ち上がるはず。

ネットに接続する前に、すばやくCtrl+Alt+Deletキーを同時に押してWindowsタスクマネージャーを立ち上げる。

 

タスクマネージャーにgooRSSリーダーが立ち上がると、すぐ強制終了。

スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツールの中の
システムクリーンアップとデフラグを実行。

 

再起動。

 

IE(インターネットエクスプローラー)を起動しても、エラーは発生しなくなりました。

 

さらに念のために、ウイルスバスターオンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/
を使ってウイルスチェック。


ふぅ。今。やっと直った。

「宮崎駿の暗号」でネットを見ていたら、

宮崎監督が熱い思いを寄せるウェストール作品「ブラッカムの爆撃機」が発売されていました。



内容は、 

・第2次世界大戦下、ドイツ軍と戦ったイギリス空軍の若者を描く「ブラッカムの爆撃機」
・脱走兵と出会った少年の話「チャス・マッギルの幽霊」
・頑固な祖父とのふれあいを語る「ぼくを作ったもの」の3編
・宮崎監督が、彼の生地を訪ねて描き下ろしたイラスト・エッセイ「ウェストール幻想 タインマスへの旅」

 


ロバート・ウェストール, 宮崎 駿, 金原 瑞人
ブラッカムの爆撃機―チャス・マッギルの幽霊 ぼくを作ったもの

「末期ガンになったIT社長からの手紙」の著者、藤田憲一さんが10月12日に亡くなったそうです。。

TVドキュメンタリーで放送されてるのを見て、気になっていたのですが・・・


人生、悔いがないように生きたいものです。 


中断していた、ブログが再開されたのですが、・・・その再開された内容を見ると、・・・

がんに苦しみながらも、最後の力を振り絞っていたのが想像できます。


ブログ:銀座で働く社長のblog~最後の事業計画~ http://ameblo.jp/fujita1/

 

10月3日「重要なお知らせ」 http://ameblo.jp/fujita1/entry-10017848280.html


 ご冥福をお祈りします。

 

藤田 憲一 さん

なんでも、ファイル共有ソフト、「Share(シェア)」でウイルスに感染。で、個人情報とともに恋人とのプライバシー写真がネット上に流出して大問題・お祭りに・・・汗。それだけならまだしも、mixiのIDが割り出され、本名や勤め先などが知れ渡る結果に。

ネット社会って怖いですね~ 


 

で、このニュース「mixiが「使用上の注意」が掲載。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/mixi/?1160709432

 

 

共有ソフト使うパソコンやネットワークにつながったパソコンにヤバイ写真や個人情報の取扱には注意しましょう。

ちょっと気になってる本です。後で紀伊国屋へ買いに行きます。わんわん
あとづけ的な内容や強引な解説のたぐいの本だろうと予想してるんですが・・・
 
青井 汎
宮崎アニメの暗号