令和は「待たない」 | 【日刊 ノボちゃん】

令和は「待たない」

ある時、鼻歌を歌っていたら、出るわ、出るわ、昭和の曲。

 

体育館の入り口に”よしず”があるだけで涼感が出る

そして、昭和の歌の特徴に気づいた。

「私、待つわ、いつまでもまーつわ


「ジョニィが来たなら伝えてよ ニ時間待ってたと」

 

「わたしはいつまでも待ってると誰か伝えて」

 

 

捨て活の中でも捨てなかったのは20年前の千里くん扇子

よくまあ、これだけ「待つ」歌ばかり、出てきたものだ。

(今、”いつまでも待って”いたら、ストーカーとして警察に訴えられる)

そして、どれも超ヒット曲ばかりだ。

つまり、昭和の時代は「待つ」ことが自然で普通だったのだろう。

そして、令和の今は?と言えば、圧倒的に「待たない」。

 

うちの壁に貼っているけど我が家には何のメリットもない

映画やドラマを倍速で見るなど、タイパ(タイムパフォーマンス)が求められる時代になっている。

エンタメ系は別としても、私も録画講義などは1.5倍速で見ていくので、これは年代に関係ない。

インターネットだって、出現した初期の頃と比べると、メールの送受信も、サイトの視聴も、カタカタ動くことなく、スムーズだ。

徹夜で行列しなくても手元のスマホ操作で予約や購入ができる。

 

少林寺拳法とZUMBAをやる都心空間

昭和から令和の約40年で変わったことをひと言で言い表すなら「時間感覚」なのかもしれない。

時間は1日24時間、1年365日と変わっていない。
変わったのはあくまで「時間感覚」だ。

30年以上前に早期退職した母が、毎日「忙しい」と言っていたことが不思議だったが、今の私はもっと忙しい。

パソコンとインターネットの出現で、リアルタイムにやるべきことが増えてしまったのだ。

 

あっ、翔泳社(出版社)の人だ

ワープロまでなら、文字がキレイに入力できる便利なもので終わっていたが、インターネットで情報がリアルタイムに行き交うと、それに対応する時間がかかってしまう。

このブログを読んでいるそこのアナタ、これも昭和の時代にはなかった時間消費。

せかされることなく、ゆったり生きたい人は、アマゾンの奥地に行かなくてもいいので、スマホとパソコンを捨て、インターネットを解約するべし。


好評発売中!


プレゼン・コンシェルジュ 
天野暢子の辛口web日記は
ただいま【5901号】

“秒速で直感!”
【天野暢子のプレゼン通信】は
第1木曜・第3木曜投稿!
https://note.com/epresen