オンorエア、どちらが先? | 【日刊 ノボちゃん】

オンorエア、どちらが先?

連日の猛暑で、最高気温常連の熊谷市や前橋などは体温ほどの気温になっている。

 

ビルの室外機から出る熱風はとんでもない破壊力を持つ

そんな猛暑ニュースを見聞きするたび、素朴な疑問がわいてくる。

・エアコンも扇風機も氷もない明治時代以前の人々は生きていた
・昭和時代には熱中症という病気はなかった(あったのは日射病)
・現代でもインドやエジプトなどの人は40℃以上あっても生きている

暑くとも人間は簡単には死なないのに、現代の日本では熱中症が大流行りで、エアコンにあたれ、水を飲めと言われている。

 

2021年8月28日に撮影後、約2年もスマホに入れていた写真

エプロンの下にパンツもスカートもはいていない女性出現の巻

ただ、最近よく行くビルで外階段で階を上下することが多いのだが、そこで業務用エアコンの室外機の温風にあたってしまう。

温風というより熱風で、そう大きくはないビルでも各階からこの温風を一日中吐き出していたら、そりゃあ町の気温も上がるわと思ってしまった。

もっと大きなビル、高層マンションが林立する東京の町の気温が高いのは、これらのエアコンから出る温風の影響もあるだろう。

みんなしてエネルギーを使って温風を作り出しているからエアコンにあたらなければいけなくなるのだ。

 

近くのガレージで見かけたシャコタンのベンツ

CO2排出で温暖化現象が進んでいるとは聞くが、もしも全てのエアコンの使用をやめたら気温が下がるのではないか。

エアコンをやめればオンプウは止まる。
オンプウをやめればエアコンは使わなくてよい。

結局、「鶏が先か、卵が先」かのような論争にはなってしまう。

 

私の涼は冷えたシードルを飲む程度

江戸時代の建物と違って、今のオフィスビルはガラス張りで、窓も開けられないから、そんなことは無理なのだが。

でも、この先エネルギーが本当になくなったら、そうせざるを得ない時もやってくるんじゃないかな。

すでにガソリン車禁止令は出ているが、エアコン禁止法が出てきてもおかしくはないね。


好評発売中!

 

プレゼン・コンシェルジュ 
天野暢子の辛口web日記は
ただいま【5564号】

“秒速で直感!”
【天野暢子のプレゼン通信】は
第1木曜・第3木曜投稿!
https://note.com/epresen