在宅ワークをちょっとよくする商品 | 【日刊 ノボちゃん】

在宅ワークをちょっとよくする商品

テレワークリモートワークとは、本来通勤するオフィスがある人が自宅等で就業することを指すそうだ。

 


マスクは紙製も布製も相当買ったので一生間に合いそう

そういう意味では、4月から7カ月の私は在宅ワークをしているらしい。
ほぼ一人、ほぼ無言。
人とのコミュニケーションはほぼオンライン。

そんな暮らしを少しでも豊かにするために、郊外に引越した人がいたり、リフォームで書斎を新設した人がいたり…。

私はそんな高額を投資できない。
おこづかいの範囲で買いそろえたものがいくつかあるのでご紹介したい。

①ノートパソコン台
通常のテーブルやデスクにノートパソコンを置いてビデオ会議をすると、上から見下ろす感じになる。
少しでもそれを緩和するためにパソコン自体に角度をつける台。
折りたたむとコンパクトな棒状に。

 


角度も幅も変えられる もう缶や本の上に置かなくていい

②方眼ホワイトボード
Zoom等にホワイトボード機能もあるが、もっと手軽に描いたものをカメラの向こうの相手に見せたい時はホワイトボードが便利。
大昔の黒板にマス目があったように、方眼用紙のようなホワイトボードがある。
図解することが多い人には便利。

 

ペンの受け皿もセット可能

          以上、文具通販のASKULにて↑

③直接充電器
ある方が「便利」と紹介していたもの。
充電器だけ持って出て、スマホとつなぐケーブルを忘れていくことがある。
直接充電ならケーブルレスで困ることがないし、ケーブルを持ち歩く必要もない。

 


すべての充電器がこのタイプでいいのに

④オンライン会議のマニュアル本
各種オンライン会議システムは半年で相当勉強したが、”使いながらなんとなく”や”見よう見まね”の部分も多かった。
きちんとしたテクニカルライターが書き、技術系の出版社が出した書籍は索引もあって、困った時にすぐ引ける。
これはもっと早く買ってもよかったが、もしかして9月頃やっと発刊されたのかもしれない。

右往左往している人は、とりあえず買って学ぶほうが近道です。

 


知らない機能が効率的にわかる

⑤シャープペン「クルトガ」
昔から名前だけは知っていたが、神宮球場に行った際、自分へのカープみやげに小さなものを探してこれになった。
たかがシャープペンだが、800円もした。
ただし、お値段の価値はあった。

 


今年買ったものでは一番の傑作

0.5mmの芯を入れても全然折れないのだ。

 

 

これはもっと前から使えばよかった。
カープのロゴ入りでなくてもいいので、これは1本持っておくとすらすら書けます。


クルトガ
https://www.mpuni.co.jp/products/mechanical_pencils/sharp_pen/kurutoga/standard.html

昔から変な名前だと思っていたが「くるくる」のクルと「とがる」のトガでクルトガらしい。

 

気休めのようですが、こんな商品だけで在宅ワークがゴキゲンになりますよ。


好評発売中

 

プレゼン・コンシェルジュ天野暢子
の辛口web日記は
ただいま【5412号】

メールマガジン【完全希望制】
「“秒速で直感!”天野暢子のプレゼン通信」
PC http://ur0.work/qnMo
モバイル http://ur0.work/qnMr