ユニホームを着なくちゃ! | 【日刊 ノボちゃん】

ユニホームを着なくちゃ!

外出自粛の{おうちじかん」とやらで、皆さん”退屈”と言われるのだが。私は退屈していない。家にいるのに、次から次へオンライン・アポが入る令和2年の不思議。

 


なんということでしょう、静鉄ホームズさん

ビフォーアフターのためにユニホーム作ったのでは?

やることリストは少しだけ減ったが、買ってあった本を読み尽くして”退屈”に至るまでには、最低でも1年は必要そうだ。

家からは出ないのだが根っからのテレビっ子にして、テレビウーマンでもあったので、テレビの音を聞きながら仕事をしていることが多い。

最近「おや?」と思ったのは、NHKの番組だ。

確か鹿児島あたりをタレントが訪ねてインタビューするのだが。古くから続く農家のおやっさんの息子さんは居酒屋との兼業農家で、居酒屋ロゴが入ったほうのユニホームを着て登場したのだ。

 


全国放送で居酒屋名、バーン

ひと昔なら考えられない。
公共性を保つために、何がなんでも企業名、店名、商品名を明かしてこなかったあのNHKが…。

ただ、ここ2年ほどは、企業名を言ったり、テロップで見せる機会も増えてきているのは感じていた。

だったら、固有名を見せなければ損よ。

 


おじさんデザイナーが描いたファッションイラスト

以前から注目していたのは、マグロの初セリで有名な「すしざんまい」の社長。
必ず、店名の入った白ジャンパーを羽織って登場するのだ。

最近では、コロナ問題で連日登場する小池都知事は東京五輪のバッジを見せているし、大阪府知事は大阪万博のロゴ入りジャンパーだ。

 


コロナでも商魂たくましい大阪人

恐ろしい病気の報告でも数年後のイベントの宣伝をしながら登場するのが大阪のあきんどなんだからね。

私もいつ取材が来るかもしれないので、胸にePresenのロゴ入りジャンパーでも作っておくべきか?

 


バスの運転手さんを守るため規制線張られる

本当に急に来たら、プリントアウトしたものをハサミで切って、タスキに両面テープで貼って出て行きますわ。

全国放送に映るなら、それくらい大事です、名入りのユニホーム。

映っている間じゅう、見せ続けるのがテレビのプレゼンです。


好評発売中!

 

プレゼン・コンシェルジュ天野暢子

の辛口web日記は
ただいま【5536号】

メールマガジン【完全希望制】
「“秒速で直感!”天野暢子のプレゼン通信」
PC http://ur0.work/qnMo
モバイル http://ur0.work/qnMr