「非・活字」離れ | 【日刊 ノボちゃん】

「非・活字」離れ

先日は大学で①活字、②テレビ、③ゲームについてお話をした。

 

同世代でも見たことがある人は少ないはず

 

持参したのは、新聞印刷で実際に使用していた活字だ。

 

活字離れと言われて久しいが、厳密には活字なんてとうの昔に姿を消している。
新聞社が活字を廃止し、コンピュータ組版に変更した際の記念文鎮を見ると昭和63年(1988年)となっていた。

 

使われていない内蔵ホワイトボード使ってみたいな

 

捨てるのもモッタイナイと拾ってくださった私の氏名4文字の活字だけでもずっしり重い。
1記事分拾って組んだら、かなりの重さになるはずだ。

 

20歳の学生さんにはそれを体感してもらいたかった。

 

活字・カツジと呼んでいるものは、“ワープロソフトで入力した美しい文字”であって、“活字”ではない。

 

ここが満席になるくらいの受講数

 

20歳と言えば1996年生まれ、プリクラが出現した年でもある。
彼らはデジタルネイティブであり、プリクラネイティブなんだなあ。

 

理系なので測量実習などもある

 

活字じゃなくて入力した文字でいいから、就活前に最低1冊は読んでから出かけてね。
「最近読んだ本」が1冊だけでも答えられないと、その就活は厳しいわよ!

 


仕事旅行 「プレゼン・コンシェルジュに出会う散歩」
7月8日(金)19-21時
https://www.shigoto-ryokou.com/detail/388

 

DVD発売中! 「ビジネスは資料作りで決まる!」
http://urx.red/ubgD

 

 

プレゼン・コンシェルジュ天野暢子の辛口web日記は
ただいま【4123号】

 

新メールマガジン【完全希望制】
“秒速で直感!”天野暢子のプレゼン通信は第1木曜・第3木曜に配信!
購読手続きはコチラから ↓
PC  http://ur0.work/qnMo
モバイル http://ur0.work/qnMr