エンジニアのためのデザイン思考入門 | e-Patent Blog | 知財情報コンサルタント・野崎篤志のブログ

e-Patent Blog | 知財情報コンサルタント・野崎篤志のブログ

株式会社イーパテント|e-Patentは"知財情報を組織の力に"をモットーに、知財情報をベースとした分析・コンサルティングおよび人材育成・研修サービスを提供するブティックファームです

 

 

2000年代に入って急激に注目されたイノベーションの手法「デザイン思考」は、多様な視点から新しいユーザー体験のデザインを目指す考え方です。

デザイン思考は、現存のマーケットに存在しない潜在的ニーズをとらえた、新たな価値を生み出すものづくりを行うための、重要な手法です。

具体的には、ユーザーへの観察・調査を基に、多様性に富んだチームによってアイデアを出し合い、課題を徹底的に絞り込んで、プロトタイプとテストを繰り返すことで製品を作り上げていきます。

そんなデザイン思考を使ったものづくりを1年間にわたって行う、非常に実践的かつユニークな授業が、東京工業大学の「エンジニアリングデザインプロジェクト(EDP)」で実施されています。

本書は、ものづくりの主役であるエンジニアに向けて、3年以上にわたるEDPで得られた数多くの実践事例を交えながらデザイン思考の方法論を紹介します。

特に、新規製品開発に携わる若手エンジニアをはじめ、野心的な学生が、

  • 課題の絞り込み方
  • デザイナー(非エンジニア)とチームを組む重要性
  • アイデアの出しあい方、まとめ方
  • 手を動かしてアイデアを形にするプロセス

といった、イノベーティブな製品開発に必要な「デザイン思考の基礎」を学ぶことができる一冊です。