体温の上げ方5選 | 京都下鴨 アロマテラピーサロンmois et moi(モワエモア)

京都下鴨 アロマテラピーサロンmois et moi(モワエモア)

京都左京区下鴨にある
アロマテラピーサロンmois et moi(モワエモア)です。
女性の心と身体が健やかになれるサロン、ここに来たらホット一息、落ち着くなぁ〜というサロンです。
アロマで自律神経&女性ホルモンをととのえて、人生100年時代を豊かに生きる

おはようございます晴れ

アロマセラピストの浦戸えりかです。

 

今日は花粉の多い中、ピクニックに行ってきますよガーベラ

以前にお伝えした花粉対策アロマスプレーと共にクローバー

 

 

花粉が真っ只中に使った感想は、

また追々書かせて頂きますね。

 

 

それでは・・

今日の本題!

体温の上げ方5選をお伝えします!

 

前回の記事では体温をあげるメリットをお伝えしました。

 

体温をあげると、良いこといっぱいなんです

 

では、その体温をあげるための習慣は?

 

5選、お伝えしますね。

 

①入浴

ぬるめのお湯でゆっくり浸かってください(40℃以下で10分)

できれば毎日がオススメですが、いつもシャワーよ!

という方は、まずは週に2〜3回から。ゆくゆくは毎日が絶対的にオススメです!

 

②運動

筋肉は人体最大の熱産生器官と言われています。

特に大きな筋肉を鍛えましょう(お尻の筋肉、太もも前、肩の三角筋)

 

③食事

毎朝、白湯を飲む。

その他飲み物は基本常温で。

でも、これから冷たい飲み物が欲しくなるんですよね。。

という方が多いと思います。

私もそうです。

そういう方は、冷たいものを飲んだ後は温かい飲み物を飲む!

ということを意識してやってみてくださいね。

 

身体を温める食べもの

→冬が旬なもの(りんごやぶり)、地中で育つもの(生姜、大根)、発酵食品(納豆、チーズ)、水分が少ないもの(ナッツ類等)

 

④服装に気をつける

身体の首を温めるのがポイント!

→首、手首、足首、くびれ

 

⑤ストレスをなるべく抱えない

ストレスは身体を緊張状態にし、交感神経を優位にさせて血流を悪くさせることで体温を下げますあせる

 

 

以上です。

体温を上げて、健康な身体になる為に、

日常で取り入れてみてくださいねニコニコ

 

 

最後に、よもぎ蒸しのモニター募集をさせてください。

 

私のサロンは温活がとっても得意!

 

「冷えは万病の元」

 

と言われていますが

 

まさにそうです。

 

冷えは、女性特有の症状(生理痛、生理不順、PMS、不妊、更年期症状)

 

に影響を与えやすく、厄介です。

 

冷えを改善して、

 

身体の不調を取り除いていきませんか?

 

よもぎ蒸しのモニターキャンペーンは、

 

明日告知させて頂きます。

 

ではスター

 

今日も最後までご覧頂き、ありがとうざいました!