アドラー心理学ELM講座入門として

10章 当たり前の価値を再発見する


ダメなあの人の駄目なところ

その人のヨイところを

書き出すワークから講座を始めました。



ご参加頂いたのは

3歳、1歳のママであるHさん、



あの人のダメなところ、

あの人のヨイところと

どちらがすらすらかけましたか?



あの人のヨイところも

自分のことでも

ご自身で

ヨイところを見つけにくい。


ヨイところに目を向けるって

たいてい、

特に優れている点や目立つ部分には

容易に注目することができるけど、

できて当たり前になっていくと

ヨイところが

みえにくくなってしまいます。


生活の中で「当たり前」のことは見逃してしまいがち。


日常の

当たり前にある

ヨイところに意識を向けていくと

何がいいのか。


ヨイところが増えていく。


 TODAY'S
 
人は関心を向けられた・注目した行動はその頻度が増えていく



どういう事?


それって兄弟喧嘩を例にすると



顔を見たら喧嘩をしてるようだけど、

仲良く遊んでる時もありますよね。


  • 兄弟喧嘩ばっかりして騒がしい。



それとも


・仲良く遊んでいる時に


兄弟仲良く遊んでいるのね。



どちらの行動をしてる時に                   あなたは注目していますか?


注目している

声をかけてますか?


喧嘩勃発するときの方が

彼らに注目をしていませんか?


ずっと喧嘩をしてるわけでもないでしょ。


ダメなところは目につきやすいが


ヨイところには

見過ごしてしまうこともありますよね。



ゲームの時間と

学習時間など

いろんな生活パターンはありますが

このように考えると


  •  ご飯を美味しそうに平らげてくれた。
  • 元気に朝起きれた。

そんなとき、声をかけてれますか?




人はどうしても欠けているところ

足りないところに目を向けてしまう。

だからこそ

日常の日々の目立ちにくいとされる

当たり前にある

ヨイところに目を向ける意識が必要ですウインク


そこには

余裕のある時間の使い方も⏰

ご自身のエネルギーが保たれる

生活に替えることも必要ですね。



ご自身に対しても

ヨイところがみえてくると

お子様や

ご家族や

まわりの人にも

ヨイところが増えて

たくさんの

当たり前にあるを見つけられますよ





お試しレッスン

ありがとうございました😊