もう2ヶ月も経ってしまいましたが。。。




前回、息子っちの卒業記録を記したので今回は娘っちのことの記録ですニコニコ





3月11日

娘っちの大学卒業式卒業証書





進路を考える高校3年生の時

学校見学に行き一目惚れした学校





国内の学校ではここにしかない機材があったり。





今ではUNIQLOなどからも3Dニットなどが販売されていますが、学校見学当時はまだ3Dニットやワンピースなど出回っていなくて知りませんでしたが…





その後、世の中に3Dの商品が出回り始めた頃

『知ってる!知ってる!』

と見学したから知ってただけで、私が作ったわけでもなんでもないけど、心の中でちょっと時代の最先端を行ってるような気分になっていました爆笑






目の前で繋ぎ目のないニットを見てめちゃくちゃ感動したのがついこの前のように感じますが、2019年だったのでもう5年近く経ってしまいましたびっくりマーク







ですが高校卒業頃

『コロナウイルス宇宙人くん』という言葉を聞くようになり。。。

日常が一変






高校卒業式は保護者の参列は無し






大学入学式もなければ登校も無し





約2年間、通学することなくほぼ自宅でのオンライン授業でした。






まさかこんな世の中になるとは。






登校しないのでもちろん機材も使用できませんし、クラスメイトもパソコンの画面上でしか会ったことなかったり。






楽しいはずのキャンパスライフが、家にこもっての2年間でした赤ちゃん泣き







2年生の途中になってからようやく登校が始まりました。






少しでもキャンパスライフが味わえて良かったニコニコ






話がそれましたが卒業式のことに戻ります爆笑






本館を通り抜けて講堂へ。





めちゃくちゃ良いお天気でした晴れ






学校行事で何度か来るたび

中庭で振り返って見上げる本館が大好きでしたニコニコ



大学、短大、専門学校が一緒の敷地内にあります。





本当に気持ちの良い青空







なんと学校のカラーが紫でふんわり風船ハート
校内の至る所に紫が使われていて、階段も紫なのですラブ


来るだけで気分が上がっちゃう爆笑






卒業式の数日前

着物をジョキジョキ切ってハサミハサミハサミリメイクし始めた娘っち






なんの躊躇いもなくカットして、服を作り始めましたが。。。






途中でミシンが壊れてしまいガーン





慌ててママ友ちゃんに貸してもらったのですが、娘っちのヤル気が飛んで行ってしまいおすましスワン





リメイク着物以外にも

『欲しいと思っていた服があるから、やっぱりそれにする』

と、卒業式数日前に購入






課題のように

前日などギリギリの制作じゃなくてよかった笑い泣き笑





テーマは地下アイドル

らしい爆笑笑





そして私は毎度入学、卒業の度に着ているセレモニースーツ




娘っちが幼稚園卒園、小学校入学、息子っち入園の3つの行事が重なった年に購入したセレモニースーツは子供たちが社会人となったのでこれが着納めです。





入園、入学の時はジャケットと同色のスカート

卒園、卒業の時はこの黒レース系のスカートでず〜っと16年?17年?着倒しましたびっくりマーク





よく着たびっくりマーク


元は完全に取れてますね爆笑笑







ファッション、デザイン系の学校なので本当にみんな様々で、袴の子もいればドレス系の子がいたり、ロリータ系やきゃりーぱみゅぱみゅのような子がいたり。






写真はとっていなかったのですが男の子も皆んな『普通』っていうものではなくて、個性的な素敵なファッションキラキラキラキラキラキラ





プロのようなお洋服を自分で作って着てたりしてすごいびっくりマーク

見ているだけでも楽しめる卒業式でしたニコニコ







良いお友達にも恵まれましたハート


(同じ写真をコラージュしちゃってるのがありました😅)







他のクラスの子に頼まれてカメラマン






課題の作品撮りをしたりするのでカメラの使い方なども勉強しました。





構図のとりかたや画質っていうのか?などここで活かされていました爆笑




撮った写真を確認してもらってOK出ましたグッ





本当〜に楽しい学校でしたびっくりマーク




コロナでのオンライン期間があったのが残念すぎるぐすん




でも娘っちのおかげで青春できました爆笑





午後からは違う学部の卒業式なので、名残惜しいですが退散




番外編というか…


薄紫の袴の子がいてふんわり風船ハート

可愛い〜ラブ

私が若かったら着たかった爆笑






もう一つの番外編





保護者の待合室として解放されてた学食






この装飾がデザイン系の学校っぽさがで出て良い感じニコニコ





↓学校にこんなの飾っちゃうんだ爆笑



これ、木彫りなんです!





芸術ですねキラキラ






社会人になっちゃうと、保護者の関わりはなくなっちゃうからちょっとさみしいですが






子供たちがここまで成長したことは本当に嬉しいことですねお願い






これからの日々が子供たちにとって良き日々でありますように流れ星







皆さま

いつもお付き合いいただきありがとうございますハート