先日お知らせいたしましたチャリティーフォトレッスン、

皆様にお申込みいただき、満席となりまして、募集を締め切らせていただきました。


お申込みしていただける方がいるからこそ開催できるチャリティーレッスンですので、満席になりましたこと、本当に感謝いたします。

ご参加いただき、ありがとうございました。


より良いレッスンになりますよう、準備に励みます!




私が山本先生のレッスンを一番最初に受けた時のことを少し・・・。


もう9年位になりますが、自分のお菓子教室のHPを立ち上げたくて、

そこに載せる写真をとりたいと思ったのがきっかけでした。


初参加の日はカメラを持っていない人は確か買ってこないように言われ、

何も持たずに池袋のコミニュティーカレッジに行きました。


1回目のレッスンでカメラの基本の基本を講義していただき、

(その時はまったくの初めてでしたので、ちんぷんかんぷんでしたが・・・)

こんなカメラがいいとおすすめいただいたカメラを購入しました。


当時はフィルムカメラでしたので「NIKONのFM3」というカメラでした。


そのカメラと室内で撮る特殊なフィルムを使って、一番最初に撮影したスイーツがこれです↓

先生の手ほどきで、最初にしてはとっても素敵に撮れました。

○o。.今日の感動*そしてほほえみ.。o○-シブースト


フィルムカメラでの撮影がなつかしいです。


撮ったすぐはどのように撮れているかわからないため、光の量を何段階にも分けて同じ写真を撮りました。


上の写真より少し光の量を多くしたのがこちら↓


○o。.今日の感動*そしてほほえみ.。o○-シブースト2


同じカットなのにイメージが違いますよね。

最初の講義で先生から写真は光を撮るんです・・・と教わったのが耳に残っています。

(違う言い回しだったら先生ごめんなさい・・・。)

最低3段階には光の量をかえて撮っていました。


デジタルカメラは撮ってすぐに確認できるので、よく撮れるまで撮りなおしが出来るのが便利になったと思います。


フィルムの時は、どのように撮れたかは

現像されてくるまでのお楽しみ・・・でしたから。


ほとんどがあまりよくないときもあり、がっかりしたときもありました。


同じ被写体でも撮る方によってイメージが変わるのも楽しいです。


今回のフォトレッスン、皆様に楽しんでいただけるよう、

Yuriさんと 被写体のプランを練っていきますね。



ありがとうございました。




まかろんありがと

-------------------------------------------------------