6回にわたって、
どのようにすれば『メタバースが普及するか』について
考えてみました。
『新しい階層構造』以外は、
すでにあちらこちらで模索が始まっているかと思われます。
こうした尖った視点を取り入れることで、
メタバースをただの流行や一時的なトレンドにとどめず、
より強い普及力を持った技術や社会の基盤にすることができるかもしれません。
ただ、それらの定着には
もう少し時間がかかるだろうし
違う方策も出てくるかもしれません。
こういったメタバースなどのコミュニケーションが
今後さらに加速し大勢を占めていくと思われますが、
その時に起こることは、『揺り戻し』のような気もします。
『会って顔を見て話す』ということの価値が
高まるのではないでしょうか。
『普段』はメタバースが占め、
『特別』はリアルコミュニケーション。
そして、そこには『なにがしかの高級感』も付随するのかもしれない。
そんな時代には、
街の風景さえガラリと変わっているのでしょうね。