『Spatial』というメタバースプラットフォームを利用し始めたときに
『Ready Player Me』というアバタープラットフォームを利用して
なんとなくアバターを作成しました。(なんとなくですwww)
コレ↓
どういうわけか、
世界中の方がこの姿を見て『アイクリップ!』と声をかけてくださることから
ほぼずっとこのアバターを利用しています。
(いわゆるトレードマークになってる)
そしてこの姿を参考に
ボクセルアバターを作ってくれる方まで現れ♪
それは、よく出来ていてスタッフ一同歓喜!
が、しかし、
よく考えるとこのアバターには
権利が付随するのではないかとのことをご指摘いただき
調べることにしました。
まずは、『Ready Player Me』本社へ
『それが改変にあたり、権利を侵害するものか』をメールで問い合わせましたが
2週間たった今も返答はありません。
以下、ホームページ上の利用規約の抜粋です。
(重要な部分は、赤で囲ってあります)
全文は、コチラ。
さて、途中経過となりますが、
弊社リーガル部門の見解は以下です。
・『改変をしても良い』とは、どこにも書いていない
・現状、誰も収益を上げていないので問題視されていないだけではないか
・とはいえ、『使って良いよ』とも書かれていない
・よって、『明らかな改変』を利用することは避けた方が無難
・『明らか』かどうかは、それぞれの判断と自己責任によるところか
(このためだけに裁判までやる覚悟があるかどうか)
以前、『フランク三浦』という時計メーカーが
『フランクミュラー』と裁判沙汰になったことがありました。
『フランク三浦』勝訴!という結果には
たいていの方が驚いたかと思います。
それとは少し性格の違う問題ですが、
事の経緯をコチラに↓
準拠する法律も裁判所もエストニアであることを考えると、
『このアバターは、改変ではなく独自性のあるものだ』を主張するには
時間的にも経済的にもコストがかかりすぎてメリットはないとの見解です。
今後、『Ready Player Me』から返信があれば、
随時、情報を公開していきたいと思います。
てか、このブログを見て
返事をくれないかな。。。(ないか)