長野スタジオの近隣にある軽井沢町。
そんなに縁があるわけじゃないけど
用があって軽井沢町の追分へ。
国道は、国の管轄になるのか
ガタガタな道路が多いけど(長野の特徴)
追分あたりで脇道へ入ると石畳で整備されていたりで
ビックリします。
中でもビックリなのは、
石碑の数が多いこと多いこと。
あっちこっちにこういう石碑が。
これは石碑とは言わないのかな?
数年前に調べたことがあって、
長野県で補助金等に頼らないで行政を運営しているのは
軽井沢しかなかったと記憶しています。
潤ってる?
儲かってる?
あの辺りを車で走ると
県外ナンバーの高級車ばかりだけど、
彼らがどこにどうやってお金を落としているのか?
観光地なんて、ほぼありませんよ。
別荘の固定資産税かな???
財源まで調べる理由は無いので調べませんが、
『何らかのブランド』が成功すれば
地方再生も夢ではないのかな?とも思いますね。
こういうのもありました。
平成の終わりに植樹したんでしょうかね?
まだ小さいです。
もしかしたら、
あっちこっちに石碑が建っている地方の街なんかは
儲かっている証かな~なんて思った秋の日でした♪