このところ、

Spatialというメタバースプラットフォームにて

音声のテストを繰り返しております。

(音声だけではなくて、高精細についても♪)

 

Spatialに限らずですが、

メタバースの音声については

まだまだ技術が追いついていないようです。

 

データ圧縮の技術が、今までのモノでは間に合わないというか、

そんな感じです。

 

映像でいうところの、H265みたいなものの出現待ち?

 

圧縮と伸長の技術については、

大昔に散々やったけど

なかなか一筋縄ではいきませんね。

 

 

 

 

『隠れたバグを探してみる』

 

なんらかのバグによって、

良い音が出たりして♪→発見できていない

 

 

『LIVE機能を使ってみる』

 

間に何かをかまさないとすると

よりデータに近いものが出力されるのか?→ただの配信機能のよう。。。

 

 

『音声データをいじるしかないのか』

 

メタバースとかPCのスピーカーとかの特性を理解して

データ側でごちゃごちゃ細工するしかなさそうだ、今のところ。

 

 

 

なんだかんだやってると、

メタバース界のヒーローのお二人が登場!

 

 

MITSUAKIさん、Zunさん、

ご協力ありがとうございました!